ラベル 他サイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 他サイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年6月23日土曜日

菅谷昭さん 講演録(2012年3月31日)

引用ここから


菅谷昭さん(松本市長、医師)講演録

低線量被ばくをチェルノブイリから知る

「チェルノブイリのように、数年以上
経って深刻な健康被害が出てから
では遅すぎる。福島の子どもたちを
疎開させるべきだと思います」


菅谷昭さんは、1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の被災者への
医療支援に現地で携わってきました。そこで目にした被ばく被害は
どのようなものだったのか。その経験を日本に当てはめると、
どんな対策が望まれるのか。具体的な事例を交えて語っていただきました。

2012年3月31日「カタログハウスの学校」より
構成/越膳綾子 撮影/山口規子



 もともと私は甲状腺の専門医で、信州大学に勤務していました。チェルノブイリの医療支援を始めたのは、事故から5年後の1991年。松本市に事務局があるNPO、日本チェルノブイリ連帯基金の活動に参加し、汚染地域の子どもたちの甲状腺がん検診などを行なうため、たびたびベラルーシ共和国を訪れました。その後、96年に大学を辞めてベラルーシに移り住むことを決意、首都ミンスクや汚染度の高いゴメリ州で甲状腺がんの手術など医療支援を続けました。ベラルーシには5年半ほど滞在したことになります。
 しかし、そのときの経験がまさか日本で生かされるとは思っていませんでした。日本はアメリカ、フランスに次ぐ3番目の原発大国。仮に事故が起きても対応できると言われていました。それが、福島第一原発事故によって、日本の原子力災害対策の未熟さが露呈したわけです。私たちは、常に被ばくの危険性と隣り合わせの日々を強いられるようになりました。
 被ばくによる人体への影響は、今も科学的に十分解明されていないことが多くあります。大量の放射線を一気に浴びる「高線量被ばく」は、すぐに皮膚がただれたり、潰瘍ができたりして被害が目に見えますが、放射線を少しずつ長期間にわたって浴び続ける「低線量被ばく」はなかなか症状が表れません。 ICRP(国際放射線防護委員会)は、年間100ミリシーベルト以下の被ばくを低線量被ばくと定めていますが、症状が表れるまで数年かかるため、被ばくとの因果関係を調査しにくいのです。しかし、すでにチェルノブイリ被災地で起きた事実は、今後、私たちがとるべき行動を示しています。
 チェルノブイリ原発は、ベラルーシとの国境沿い、ロシア西部にも近いウクライナの北端に位置します。爆発事故によって、広島の原子爆弾600発分もの放射性物質が空中に放出され、近隣の国や地域はもちろん、北半球全体を汚染しました。放射性物質は風に乗って100キロ、200キロ先まで飛びますから、チェルノブイリから遠く離れた場所でも高度に汚染される「ホットスポット」ができました。
 福島原発の事故によって、東京などにもホットスポットができたことは大きな話題となりました。広範囲にわたって放射性物質が広がり、大変な被害を受けたと思われる方は多いでしょう。しかし、外国からは被害者というより加害者として見られているのをご存じでしょうか。放射性物質は海にも流れ、世界中に被害が及んでいるからです。原発は、良い悪いの問題以前に、ひとたび事故が起きると被害がボーダレスであることを忘れてはいけません。

写真
菅谷昭さんの講演






事故後26年経つ今も人が住めない
チェルノブイリ原発の30キロ圏内。


 爆発事故が起きてほどなくして(注)、チェルノブイリ原発は「石棺」という対策がとられました。放射性物質を遮断するために、鉛やコンクリートで全体を覆ったのです。しかし、原発の30キロ圏内は今でも線量が高く、人が住むことができない居住禁止区域に指定されています。一応、除染作業はされているのですが、私から言わせれば"減染"に過ぎません。放射性物質は化学的に中和などできませんから、どんなに除染しても消えないのです。森林地帯に至っては、技術的に無理があるため、手をつけられないままの状態になっています。全ての木を切り倒して、根を抜いて、表土を全部除染することなど到底できませんからね。
 私は、ベラルーシに滞在していたとき、その30キロ圏内に入ったことがありました。非常に自然が豊かなところで、川が流れ、森が茂り、緑のじゅうたんが広がる大平原もあります。しかし、人影はなく、廃墟となった小中学校が残されたままでした。福島の光景を「ゴーストタウン」といって辞任に追い込まれた大臣がいましたが、ベラルーシの光景も似た印象を持つ方が多いと思います。
 それでも、なかには「故郷を離れたくない」といって居住禁止区域に住み続けている高齢者もいます。いったんは避難したものの、再び戻ってきて野菜を育て、家畜を飼って暮しているのです。日用雑貨などは、定期的にやって来る移動販売車で購入しています。
 ある日、その地域で子どもの姿を見かけたことがありました。あれ? と思って話を聞くと、ここに住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんから食料をもらいに来たと言います。彼らの両親の車には、豚肉や鶏肉、卵、トマト、キュウリなどが山ほど積まれていました。汚染度の高い地域で作られた作物ですから、当然、安全な食べ物とは言えません。それを食べる子どもたちは、被ばくのリスクが高まってしまいます。経済状況の苦しいベラルーシでは、生活のために苦渋の選択をせざるを得ない現実があるのです。

(注)チェルノブイリ原発を覆う石棺は、1986年11月に完成した。





事故から5年目に甲状腺がんが一気に増えた。
チェルノブイリ原発の30キロ圏内。


 子どもたちの被ばくリスクを高めた要因は、チェルノブイリ事故直後の旧ソ連政府の対応も大きく関係しています。旧ソ連政府は、近隣の住民たちに事故の情報を一切与えませんでした。原子炉が爆発した86年4月26日の5日後、5月1日はメーデーで、国で一番大きなお祭りです。大人も子どもも、放射性物質が降り注いでいるとはまったく知らず、外に出てお祭りを楽しんでいました。
 その結果、他にも原因はありますが、子どもたちの甲状腺がんが増えてしまいました。これは、IAEA(国際原子力機関)が唯一認めているチェルノブイリ原発事故の内部被ばくによる健康被害です。IAEAは原発推進の組織ですから、なかなか被ばくの被害を認めません。科学的、統計学的な根拠がないというのです。しかし、子どもの甲状腺がんに関しては、事故後10年目に認めました。あまりに数が増えて、認めざるをえなかったのです。
折れ線グラフ Thyroid cancer in children after Chernobyl (647cases) '86 2N '87 4N '88 5N '89 7N '90 28N '91 55N '92 68N '93 79N '94 82N '95 90N '96 84N '97 66N '98 54N '99 49N '00 24N
 甲状腺は、のど仏の下にあるチョウが羽を広げたような形の臓器で、ホルモンを合成しています。ホルモンはヨウ素を元に作られますが、ヨウ素には安全なヨウ素と、危険な放射性ヨウ素があります。甲状腺はこれらを見分けられませんから、放射性ヨウ素もそのまま取り込んでしまうんですね。放射性ヨウ素は甲状腺に蓄積して放射線を発し、細胞のなかのDNAを傷つけてがんになってしまうのです。
 本来、子どもの甲状腺がんは非常に珍しく、小児人口100万人に1〜2人が普通ですが、チェルノブイリ事故後のベラルーシでは、徐々に増加していきました。最初は年に1〜2人増える程度でしたが、5年目になると一気に28人になり、そのあとはうなぎのぼりで95年は90人になりました。医学的には、遅発性とか晩発性疾患と言いますが、被ばくから症状が表れるまでタイムラグがあることは、注意すべきポイントです。長期間にわたって継続したケアが必要になるからです。
 ベラルーシの子どもたちは、今でも年に1回、甲状腺の検査を受けています。幼いうちは何の検査かわかりませんが、成長するにしたがって「自分はチェルノブイリの事故で汚染された」と理解し、精神的な苦痛も伴うようになります。いじめや差別もありますし、「私は子どもを産めない」と悩む子もいるのです。従いまして体だけでなく、精神面に関しても十分なケアをしなくてはなりません。





「チェルノブイリ・エイズ」に苦しむ人々。
チェルノブイリ原発の30キロ圏内。


 現在のベラルーシはいわゆる独裁国家で、原発を建設しようという動きがあるようです。すでに情報統制も行なわれていて、チェルノブイリのことは口にしてはいけないと規制されています。しかし、現地の医師たちのなかには低線量被ばくの健康被害の治療にあたり、その深刻さを目の当たりにしています。
 私たちの知人の医師が、そっと教えてくれたことをお話しましょう。軽度から中等度の汚染地域では、「チェルノブイリ・エイズ」と呼ばれる症状が増加しているそうです。医学上の病名ではありませんが、汚染地域の居住者には、いわゆるエイズ(後天性免疫不全症候群)と同じように、身体の抵抗力が落ちている人が増えているのです。
 たとえば、ちょっとした風邪が治りにくかったり、すぐに感染症にかかったり……。最近では、小児の貧血も増えているそうですが、おそらく血液を造る骨髄などがダメージを受けているのでしょう。ぜんそくや皮膚炎などアレルギー体質が増えているという話もありました。免疫力が落ちるわけですから、呼吸で細菌やウィルスなどの異物を吸い込んだり、また皮膚に何かが付着したりしたときの正常な反応ができなくなっているのかもしれません。
 さらに、未熟児や早産、死産、先天性異常など出産に関わる影響も、この10年で増えてきています。日本では考えられないことですが、現在ベラルーシでは妊娠中の検査が厳しく言われています。もし検査をして異常が見つかったら、半ば強制的な妊娠中絶になるそうです。ベラルーシの経済状況では、障害のある子どもを守る福祉制度が十分でないからでしょう。もっとも、最近は中絶を勧めても産みたいという女性が増えているそうです。
 未熟児で産まれた子は、成長してからも大変です。各臓器が未発達のまま産まれるわけですから、その後、さまざまな健康障害が発生するのです。明確な根拠はありませんが、たとえば異常な疲労性があります。とにかく疲れやすくて、集中力が続かない子どもたちが増えているのです。子どもたちの体力が落ちて授業について来られないために、学校の授業時間を短縮するケースがあるほどです。
 ただし、これらの症状と低線量被ばくの因果関係は、科学的に証明されていません。世界中のどこにも、客観的な統計に耐えうるデータがないのです。チェルノブイリ事故が起きて26年、これからデータが集積されていけば何かわかることもあるかもしれませんが、それを待っていては福島の子どもたちがどうなるかわかりません。今は、現地で報告されている事実を大切にして、福島の子どもたちを低線量被ばくから守る必要があるのではと、私は思っています。

写真
講演中の菅谷昭さん




低線量被ばくを避ける3つのポイント。
チェルノブイリ原発の30キロ圏内。


 低線量被ばくは、影響が表れるまで時間がかかるだけに、日頃の自己管理が大切です。もう、みなさんもご存知のことと思いますが、被ばくには外部被ばくと内部被ばくの2種類があります。それぞれの影響を最小限にとどめるには、3つの注意点があります。まず外部被ばくからご説明しましょう。

①距離……放射線を発している線源から、できるだけ遠くに離れることです。たとえば雨樋など、放射性物質がたまりやすい場所には近づかないようにしましょう。

②時間……空間線量の高いところに長時間いないこと。

③遮蔽……線源に近づく場合には、鉛版などで放射線被ばくを防ぐこと。
 いずれも、自分で自分の身を守る術として、常に意識しておきたいポイントです。
 次に内部被ばくへの対策ですが、こちらも注意点は3つ。経呼吸器、経皮膚、経口という、放射性物質が体内に入るルートを遮断することです。

①経呼吸器……呼吸とともに放射性物質を吸い込んでしまうこと。マスクをしたり、ハンカチで鼻を抑えたりして遮断しましょう。

②経皮膚……粘膜や傷口から放射性物質が入るルートです。雨や雪の日には必ず傘をさし、雨水に濡れたらシャワーを浴びるなどの対応が必要です。また、長袖のシャツを着たり、帽子をかぶることなども心がけてください。

③経口……文字通り放射性物質が口から体内に入ること。つまり食事のことですが、汚染されていない食品を選ぶことが何より大切です。
 いったん体内に取り込まれた放射性セシウムは、しばらく蓄積し続けます。以前、日本の病院で研修を受けていたベラルーシの女性医師がいたのですが、彼女は現地では低線量汚染地帯にあたる町に住んでいました。医学的知識がありますから、外部被ばくにも内部被ばくにも注意を払っていたと言います。もちろん、食べ物も気をつけていました。
 ところが日本に滞在中、ホールボディーカウンターで体内の放射性物質を測ってもらったところ、セシウムが高く検出されました。本人は「きっと大丈夫」と思っていましたから、結果が出たときは大きなショックを受けていました。どんなに気をつけていても、汚染地に住むかぎり、セシウムなどの蓄積を完全に防ぐことは難しいのです。





福島の計画的避難区域は、
チェルノブイリの居住禁止区域に相当。


 2011年8月末、文部科学省はセシウム137の土壌汚染マップを公表しました。インターネットで誰でも見られるものです。警戒区域に指定された浪江町、双葉町などの汚染度は3000キロベクレル/㎡。計画的避難区域の飯舘村は1000〜3000キロベクレル。避難指示解除準備区域(2012年3月時点)の川内村周辺は600〜1000キロベクレル。区域指定されていない福島市や二本松市、郡山市などは60〜300キロベクレルとなっています。しかし、通常、国際的に使われているチェルノブイリ基準を参考にして比べると、やや気になる点があります。

地図
ベラルーシ共和国 放射能汚染図


地図
福島 放射能汚染図


 チェルノブイリ基準では、約1500キロベクレルで居住禁止区域にあたります。約500〜1500キロベクレルは厳戒管理区域。ここは、移住あるいは農業や食生活について国の管理と制限を受ける地域です。その次が約200〜500キロベクレル、そして約50〜200キロベクレルと段階がありますが、どちらも汚染地域と言われています。
 つまり、チェルノブイリ基準でみれば、飯舘村の一部はベラルーシでは居住禁止区域にあたり、川内村は厳戒管理区域にあたるのです。大変残念なことではありますが、汚染の程度は想像以上に厳しい状況にあると言わざるを得ません。
 私は、本音をいえば福島の子どもたちを集団疎開させたほうがいいと思っています。申し訳ないけれど、ある一定期間はきれいな空気のところに住まわせて、安全なものを食べさせ、体内に取り込まれた放射性物質が排泄されるのを待つのです。すでに自主避難している子もいますが、可能であるならば、原則としてすべての子どもを移住させるような対策を、政府が考えてほしいものです。
 経済的な問題はあるでしょうが、チェルノブイリのように、数年以上経って深刻な健康被害が出てからでは遅すぎます。国策として、学校単位で子どもたちを疎開させるべきだと思います。
 放射性物質は目に見えないし、臭いもしない。でも、空気や土壌、水までも汚染する本当にやっかいなものです。私たち日本人は、常に生活のなかに放射性物質がある状況になったことを、真正面から受け止めなくてはなりません。客観的事実をもとに、原子力災害を勉強して賢くなるしかないのです。そのための一つの材料として、チェルノブイリの経験が生かされることを願っています。



引用ここまで

原文は、『カタログハウス』の中の

【週刊通販生活トップページ  >  読み物:菅谷昭さん講演録「チェルノブイリのように、数年以上経って深刻な健康被害が出てからでは遅すぎる。福島の子どもたちを疎開させるべきだと思います」】
http://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/genpatsu/sugenoya/
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「放射能は怖いか怖くないか 」の参考記事にさせていただきました。

2012年6月8日金曜日

政治家が原発の安全性を判断することの愚

引用ここから

政治家が原発の安全性を判断することの愚
Business Media 誠 4月23日(月)11時19分配信

 4月18日、原子力事故に関する国会 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(以下、国会事故調)を取材した。この日の参考人は原子力安全・保安院の深野弘行院長である。過去の委員会では、元院長である広瀬研吉氏や事故当時に院長であった寺坂信昭氏も参考人として呼ばれている。

国会事故調 第9回委員会 2012/04/18

 この日の委員会では、原発再稼働に関連する質問が多かった。現在、野田内閣は定期点検などで停止している原子力発電所を再稼働させようとしている。当面の焦点は関西電力大飯3号機と4号機だ。

 この委員会の10日ほど前になる4月6日、野田首相、藤村官房長官、枝野経産相、細野特命大臣の4閣僚は「原子力発電所の再起動にあたっての安全性に関する判断基準」を発表した。内容を簡単に言うと、「津波による全電源喪失」が事故の要因であり、地震や経年劣化は原因とは考えにくいというのが基本認識だ。

 そして再稼働させるための条件として3つの基準を挙げた。1つは、所内電源設備対策、冷却・注水設備対策、格納容器破損対策、管理・計装設備対策からなる基準、2つ目はストレステストで確認しているとする基準、さらに電力会社が「さらなる安全性・信頼性向上のための対策の着実な実施計画が事業者により明らかにされていること」を基準である。これらの基準を満たしていることが再稼働の条件となるわけだ。

 これに先立つ3月28日に保安院は「東京電力福島第一原子力発電所事故の技術的知見について」と題する文書を発表し、そこで30項目からなる対策を列挙した。例えば、発電所内電気設備の位置を分散させるとか、浸水対策を強化するとか、外部からの給電(電源車)の容易化とかいった具合だ。

 ところがこの30項目の対策のうち、関係4閣僚が実施していなければならないとしたのは15項目である。つまり、残りの15項目については電力会社が「実行」を約束して行程表を提出すればいいということにした。例えば重要免震棟の設置や、ベントする時に放射性物質を出さないためのフィルターの設置などだ。

●保安院の問題とは

 ここまでの経過で問題は3つあると思う。第一は、事故原因を津波による全電源喪失に限ってしまったように見えることだ。これまでのところ、地震によって損傷を受けたとは考えにくいとしているが、それはあくまでも「推測」でしかない。最終的には1〜3号機を徹底的に検証してみなければ分からないとする専門家も多いのに、やや拙速ぎみに事故原因を津波に限定してしまった。

 第二は、保安院が策定した30項目の対策のうち、再稼働前に実施していなければならないのは15項目というように限定したことである。そして深野院長は、誰が責任をもってこの30項目を15項目にしたのかということをついに明確に発言しなかった。恐らくは政治の意図を忖度(そんたく)して保安院が最低この15項目で安全性はそれなりに確保されていると進言したという経緯なのだろう。すなわち、安全性の確保が政治的になされたということである。

 第三は、保安院は原子力規制官庁として生まれ変わることなく、相変わらず、政治の行くところを忖度しているように見えるという問題だ。本来、規制官庁としての役割を果たそうと思えば、安全上必要と考える条件について妥協はしない。それは原子力の安全を国民から負託されている官庁として「背信行為」になるからだ。自分の職を賭してでも、条件を緩めることに抵抗することが求められている。もちろん保安院がそういう立場にならないように(つまり原子力推進の障害にならないように)経産相は利益相反という批判を無視して保安院を独立規制庁とせずに自分たちの中に取り込んだという経緯がある。

 それでも3.11を経験し、世界でも最悪の部類に入る原子力事故を起こしてしまった以上、そして原子力規制庁に衣替えすることが決まっている(法律的はまだ成立していないが)以上、保安院としての意識の変化があるべきだと考える。深野院長も意識改革については言及していたが、この再稼働をめぐる保安院の立場を追及されて、意識変革はまだまだ道のりが遠いと思わせてしまった。

●政治家が安全であると判断したのは問題

 ただ一番重要な問題は、政治家が安全であると判断したことだと思う。本来、安全性の問題は政治的に判断すべきことではない。さまざまなデータに基づいて、リスクが十分に小さいことを専門家が判断するというのが筋である。それでも100%安全ということはないから、政治家がそれを国民に説明し、国民を「安心」させるというプロセスが必要だ。

 それなのに、今回の再稼働問題は専門家による判断を仰がないままに(内閣府に置かれている原子力安全委員会は判断していない)、政治家が決めてしまった。フクシマの1つの大きな問題は、想定外のことは起こりえないという神話に専門家、政治家、官僚そして国民もどっぷりと浸かっていたことだ。それを正すには、リスクをどう考えるのかということをもっと国民的に議論しなくてはならない。なぜならば、従来とは安全に対する考え方をすっかり変えなければならない時には、それこそ国民的な広がりのある議論が必要だからだ。

 そこまでせずに電力不足で「集団自殺」などという根拠のない脅しまで使って「再起動まっしぐら」というのでは、それこそ野田内閣自体がメルトダウンしてしまうことにもなりかねないと思う。

[藤田正美,Business Media 誠]


引用ここまで

原文は、 

『YAHOO!JAPANニュース』【政治家が原発の安全性を判断することの愚】
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000029-zdn_mkt-ind
『Business Media 誠』【政治家が原発の安全性を判断することの愚】
 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1204/23/news008.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「停電の怖さ
の参考記事にさせていただきました。

(短編まとめ)港区芝浦一体の停電、ようやく復旧の噂 14時頃~23時のおよそ9時間の長期停電@2012年5月23日

引用ここから

(短編まとめ)港区芝浦一体の停電、ようやく復旧の噂 14時頃~23時のおよそ9時間の長期停電@2012年5月23日

よろしければこちらもご覧ください>2012年5月22日 港区芝浦一体停電~復旧に至るまで+参考情報 - Togetter http://togetter.com/li/308294

*ressa5
港区芝浦湾側一帯が停電らしい。変電所の事故とのこと。復旧のメドはたっておらず。
ressa5 2012/05/22 14:53:43
*ressa5
港区芝浦一帯の停電は14:00くらいからなので、すでに一時間経過。未だ復旧せず。 #停電
ressa5 2012/05/22 15:00:25
*suntail
港区芝浦側で停電。復旧の目処たたず帰宅命令だってさ。日本もいろんなこと起きるもうになったもんだ。
suntail 2012/05/22 15:23:35
*wk_0
渦中の芝浦です~ (>.<) 復旧しないなら帰りたい…自販機止まってて喉も乾いた RT @rebound_jun: えっ?どこ?RT @wk_0: 13:50頃からずっと停電。正確な情報がほしいよ…
wk_0 2012/05/22 15:32:47
*kaoryeong
3時間復旧しないんなら帰らせろー(#・∀・)芝浦3丁目ビル内、停電テロちぅ♡
kaoryeong 2012/05/22 15:44:30
*zm99999
港区芝浦、ビル内停電中。東電変電所の事故による。社内の情報によれば、復旧まで、約3時間との事。
zm99999 2012/05/22 15:52:36
*travellingroove
【伊津野亮】 芝浦ベース大停電ナウ: マジかよ地下車庫真っ暗?エレベーターは非常用が辛うじて動くTV、パソは全滅野球を見れない「みすず」続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 http://t.co/f65Yd4bL
travellingroove 2012/05/22 15:53:57
*Ranchi12
【停電速報】芝浦の某ビル、電力復旧見込みは20時。ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
Ranchi12 2012/05/22 16:05:31
*ressa5
港区芝浦一帯の停電はケーブル断の事故が原因らしいです。復旧までは2時間以上とのこと。 #停電
ressa5 2012/05/22 16:06:43
*senbatu
ありがとうございます!こりゃ困ったなぁ。“@miwanak 1~2時間では復旧しない見込みとのことです。RT @ まだ停電中なんでしょうか?@rinponconure RT @hideo_chan: ありゃ、困りましたのぉ。 RT 【港区芝浦】#停電 約1時間が経過。”
senbatu 2012/05/22 16:15:01
*hartia0683
芝浦の関係会社から停電でいつ復旧するかわかんねってきたけど、ウチのビルは平常運行。今回の停電は局所的って感じっぽい?
hartia0683 2012/05/22 16:25:23
*panda104saf1
港区芝浦です。14時チョイ前から東電からの送電が止まりビル全体が停電中です。原因不明で復旧には4~5時間以上かかるとの東京電力さまからの回答です。何があったんでしょうか? #tepco #東京電力 #東電 #touden
panda104saf1 2012/05/22 16:29:46
*CyanChu_
芝浦界隈の停電の復旧は20時ごろとのウワサ..
CyanChu_ 2012/05/22 16:37:30
*eiria2
芝浦にある当社は停電のせいで電話も不通。一時間二時間という短い時間での復旧の見通しがたたないとの発表がビル管理からあったので、帰宅命令が出ました!
eiria2 2012/05/22 16:37:33
*ressa5
港区芝浦一帯停電の復旧は20時くらいとのこと #停電
ressa5 2012/05/22 16:40:42
*yasu_n
芝浦近辺が停電って話を聞いたけどツイッター以外で情報がでてこない。なんか長引いてたみたいだけどいまは復旧したの?てかどうして東電のページとかでも掲載されてないの?
yasu_n 2012/05/22 16:46:23
*asutobee
芝浦の停電、あと2時間以上は復旧しないらしい。東電、何やらかしたの。
asutobee 2012/05/22 17:03:45
*yagimiel
橋(駅)挟んで反対側は14時過ぎから停電なんだって!芝浦の友達が嘆いてた。復旧の目処立ってない。ひどいね!
yagimiel 2012/05/22 17:05:37
*atuxxi
@yumi_k 芝浦一帯やばいらしいですね。夜まで復旧メド立たずとかなんとか。
atuxxi 2012/05/22 17:09:48
*u4u69
うちのビル以外にも芝浦地区の一部停電みたいでした。 RT @u4u69: 会社ビルの停電、結局復旧の目処立たずで、帰宅命令でました。お手洗いも使えないしね。 東電側の事故とのことで、ビルには東電の車がわんさか。うちのビルだけみたいですね。
u4u69 2012/05/22 17:12:48
*Milo_Sato
芝浦停電、結局深夜まで電気復旧困難みたい。どうやら工業用の電力で住宅用とは別らしい。防潮堤かなにかの工事で電力ケーブル切っちゃったみたいな噂がある。帰るしかなさそうだな。
Milo_Sato 2012/05/22 17:22:22
*srtaku
まだ、港区芝浦は停電から復旧してないなぁ、、しかし全然ニュースにならんてのも変だよねぇ(; ̄O ̄)
srtaku 2012/05/22 17:32:34
*tobal17
トランスの故障とか? QT @panda104saf1: 港区芝浦です。14時チョイ前から東電からの送電が止まりビル全体が停電中です。原因不明で復旧には4~5時間以上かかるとの東京電力さまからの回答です。何があったんでしょうか? #tepco #東京電力 #東電 #touden
tobal17 2012/05/22 17:37:21
*hirafarcalm
ゆりかもめ日の出駅周辺、港区芝浦1~2丁目、港区海岸2~3丁目 が現在停電中らしい。先週末ライブ観に行った辺りですね^^; 【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」http://t.co/WiUVXqwC
hirafarcalm 2012/05/22 17:51:44
*lauleanet
芝浦周辺が停電ですか…あ、なんか芝浦方面が暗いかも? QT @ai_77: 【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」 http://t.co/hk8GGo25 @RocketNews24さんから
lauleanet 2012/05/22 17:55:31
*travellingroove
【伊津野亮】 まだまた停電だぜ: どうだい「シュール」だろ?りょうちゃんは思ったぜえ電気はいつも点くとは限らないぜ!!電続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』 http://t.co/KTKLfOsR
travellingroove 2012/05/22 18:27:54
*redmoon1982
芝浦3丁目だからギリギリセーフだった模様 【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」 http://t.co/xduxUYLE @RocketNews24さんから
redmoon1982 2012/05/22 18:34:19
*jyoni_o
@6MPV ・東京都港区の停電地域(5月22日17時20分現在)ゆりかもめ日の出駅周辺港区芝浦1~2丁目港区海岸2~3丁目 また停電の原因については不明、「復旧のめどは立っていない」とのこと。ホームページも更新されてないけど、新橋周辺も停電中(°д°)
jyoni_o 2012/05/22 18:36:43
*mikio_f
芝浦三丁目のお店の方は、こぞってビックリしてた。え?停電ってどこで?って。復旧に夜までかかるなら、せめて、もう少し声高に情報が欲しいっすね。
mikio_f 2012/05/22 18:39:39
*cursehero
【速報】東京都港区で停電発生中! 東電「原因不明、復旧のめど立っていない」 http://t.co/oiSU0M3e 赤坂「芝浦一丁目がやられたようだな・・・」 六本木「ククク・・・奴は港区の中でも最弱・・・」
cursehero 2012/05/22 18:42:04
*Chirett
おやぁ・・・。これだと港区のでかい企業に影響ががが・・・なぜ東電のサイトに出ないんだろう??RT @hitoyasumi_: @Chirett こんなの発見「港区芝浦湾岸地域が停電中。東京電力の変電所点検で事故。原因調査中復旧のめどなし。」
Chirett 2012/05/22 18:42:29
*omebito
芝浦の停電は復旧したかなぁ
omebito 2012/05/22 19:22:07
*pikuki315
港区停電ー。仕事にならない。
pikuki315 2012/05/22 14:48:10
*pikuki315
停電は、港区の一部(高層ビルなど)で絶讃継続中。変電所事故(らしい)との事。復旧目処たたず。いじょ、自分用まとめ。
pikuki315 2012/05/22 15:08:39
*pikuki315
港区停電は、堤防作ってる土建屋が送電線切った為とのこと。復旧は夜の見込みらしい。
pikuki315 2012/05/22 16:12:40
*pikuki315
港区の一部で起こっている停電は、現在も継続中。 16時前に確認したら、東京電力からの回答では、復旧まで4時間程度の見込みと言われました。障害原因は「堤防つくろっかなーって穴掘ってたら、送電線ごと掘っちゃった♪テヘペロ」という事のようです。
pikuki315 2012/05/22 18:30:38
*pikuki315
ちなみに、障害情報が出ない件は、「え?とうでんはお仕事さぼってないよっ。だって、高圧線使ってる一部商業ビルとかだけの停電だけなら、障害情報のせなくってもいーんだもん♪」って事らしいです。
pikuki315 2012/05/22 18:46:17
*pikuki315
今日は停電の為、全然仕事が進まなかった…つか、入力してたデータ返せぇぇぇっ(T_T)
pikuki315 2012/05/22 18:55:23
*pikuki315
早く帰った人も多かったみたいだけど、うちはしっかり定時まで。早くかえれたひとが、ちょっぴりとっても物凄く激しく羨ましい。
pikuki315 2012/05/22 18:57:45
*yut318
芝浦の停電ってまだ復旧しないのかすぃらね?
yut318 2012/05/22 20:46:47
*kasa_arts
芝浦の一部ビルで停電。東電から復旧の見込み時間が度々延長されるんだとさ。酷すぎない?
kasa_arts 2012/05/22 20:52:22
*FU_MIX2011
勤務先(芝浦)の停電復旧したのだろうか。東電からのアナウンスも、主要ネットやTV報道等一切無しとは、完全に隠蔽工作にでも走ってる?
FU_MIX2011 2012/05/22 21:07:18
*mizu0221
芝浦の停電って、まだ復旧してないんか。マジか。
mizu0221 2012/05/22 21:43:27
*koji90275
芝浦の復電は23時予定。本当に復旧するんだろうか? #停電
koji90275 2012/05/22 21:49:30
*amegogo
まだ港区芝浦あたりで停電続いてるってツイート流れてるのに、ニュースはおろか東電のHPですら停電情報流れてないってどういう事?何これ、陰謀なの?明日には復旧してるの??(・ε・`*)
amegogo 2012/05/22 21:50:14
*Kate_Maria_Fehr
芝浦のオフィスで今日停電がありました。我が社が入ったビル、少なくとも24F建て2棟は14:00過ぎからサーバにアクセス出来なくなり仕事になりませんでした。なのにニュースにもなってないし、東電のページでも何の報告もありません。16:30時点でまだ復旧の目処はたっていないとの事でした
Kate_Maria_Fehr 2012/05/22 22:05:23
*travellingroove
【伊津野亮】 まだまだ停電ing: 午後2時から始まった「芝浦(一部)」 停電も8時間が経過ワイルドだろ?部屋の電気は点いてるがパソコンやTVは見れないぜ・・地下車庫も以前真っ暗でシュールだぜ何が原因か・・今、警備の人が... http://t.co/kEUdEbxd
travellingroove 2012/05/22 22:06:23
*pikuki315
港区の停電について。停電してるのは、一部地域(芝浦や海岸近辺)の大型商業ビル。信号もついてるし、マンションも通電してる。復旧に時間かかってるのは、道路とか掘り返さなきゃいけないのと、道路とか掘る許可を警察に出しても、OK出るのに時間かかったから。いじょ、自分用まとめパート2。
pikuki315 2012/05/22 19:41:20
*pikuki315
@pikuki315 あ、あと高圧線使ってる施設は商業ビル以外も停電対象。
pikuki315 2012/05/22 19:45:31
*pikuki315
予定は未定。港区の停電復旧は順調に遅れております。そして私は、帰ります(キパ
pikuki315 2012/05/22 20:28:40
*pikuki315
港区の停電について障害情報がでていないのは、隠蔽でもなければ陰謀でもない。隠してる訳じゃないから、東電に電話で問い合わせれば、原因とか復旧についてとか、教えてくれる。ホームページに載らないのは、載せる条件の範囲外だから。なーんて書くと、東電の味方扱いされるかな(笑)
pikuki315 2012/05/22 20:41:10
*pikuki315
港区の停電、復旧です。
pikuki315 2012/05/22 22:27:39
*teppooo
芝浦の停電は復旧したん?
teppooo 2012/05/22 23:39:03
*srtaku
やっと、港区芝浦の停電復旧したようだ。良かった。
srtaku 2012/05/22 22:48:36
*pentax_k_m
お!本当なら早い復旧。原因はなんだったんだろうか? RT @srtaku: やっと、港区芝浦の停電復旧したようだ。 良かった。
pentax_k_m 2012/05/22 22:56:45
*kassy_999
結局、港区芝浦の一部が停電になった件はニュースにもならずに、8時間近く掛かって復旧か。。。
kassy_999 2012/05/22 22:59:44
*Suzukotobuki
今日、港区芝浦近辺で、昼14時ごろにに停電が発生し、22時まで復旧しなかった。おかげで、業務に支障が発生した。東電が原因らしいのに東電のHPには何も出ていない。 Twitterでは公式発表がないまま、様々な情報が玉石混交。取り敢えず、原因ぐらいは知りたいモノだ。
Suzukotobuki 2012/05/22 23:42:23
*dome8686
そういえば、港区芝浦、海岸あたりでおきてた停電は復旧したのかな?ケーブル切断説と変電所故障説があったけど。結局、どっちだったのだ?
dome8686 2012/05/22 23:45:43
*FU_MIX2011
芝浦の停電なんか復旧下っぽい情報がTwitter上ではちらほら、未だ持って東電アナウンス無し、各種報道も何も無し、局所的なこのなのかもしれないがここまで話題に出てこないと異常だよな。よほど言えないような理由が原因なのかね・・・
FU_MIX2011 2012/05/22 23:54:21
*travellingroove
【伊津野亮】 ようやく復旧だぜ: お騒がせいたしました。オヤジブログを見て奮闘したのか?この時間になって復旧しました。芝浦ベース大停電も9時間で完結いやようやく復旧・・・皆様には続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表... http://t.co/5BHDQYeo
travellingroove 2012/05/23 00:03:28



引用ここまで

原文は、togetter サイトの中の
【(短編まとめ)港区芝浦一体の停電、ようやく復旧の噂 14時頃~23時のおよそ9時間の長期停電@2012年5月23日】
http://togetter.com/li/308275
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「停電の怖さ
の参考記事にさせていただきました。

首都圏大規模停電

引用ここから

首都圏大規模停電

首都圏大規模停電(しゅとけんだいきぼていでん)は、2006年8月14日、日本の東京都23区東部とその周辺139万世帯の住宅や鉄道などに電力が供給されなくなった出来事である。三国屋建設所有のクレーン船のアームが架線に触れ切断した事故による。

目次
 [非表示]

    * 1 概要
    * 2 原因
    * 3 影響
          o 3.1 政府機関
          o 3.2 鉄道
          o 3.3 道路
          o 3.4 企業
          o 3.5 通信
          o 3.6 流通
          o 3.7 製造業
          o 3.8 金融機関
          o 3.9 その他
    * 4 脚注
    * 5 参考文献
    * 6 関連項目
    * 7 外部リンク


引用ここまで

原文は、Wikipedia サイトの中の
【首都圏大規模停電】
http://ja.wikipedia.org/wiki/
首都圏大規模停電
の冒頭部分です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「停電の怖さ
の参考記事にさせていただきました。

2012年6月1日金曜日

重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書

引用ここから

トップ > 政治・社会 > 重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書

重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書

【政治・経済】
2012年5月31日 掲載
野田首相 大飯原発「再稼動」
 とうとう野田首相が、国民の反対を押し切って、原発を「再稼働」させる方針を固めた。30日開かれた関西電力「大飯原発」の再稼働をめぐる3閣僚との会合で、「原発は日本経済にとって重要だ。最終的には私が判断する」と、近々、再稼働にゴーサインを出すと宣言したのだ。遅くても6月中旬までには、再稼働させるとみられている。
 原発推進派は「原発なしでは真夏の電力需要は賄えない」と、電力不足を煽(あお)って、一気に「大飯原発」を再稼働させるつもりだ。
 しかし、再稼働させないと本当に電力が足りないのか疑問だらけだ。ほんの2週間前、関西電力自身が「再稼働させなくても停電しない」と認めていたからだ。ジャーナリストの横田一氏が言う。
「大手メディアはほとんど報じていませんが、5月15日に行われた大阪府市エネルギー戦略会議で、関西電力は『再稼働なしでも停電させないようにする』という方針を打ち出し、資料まで配布しているのです。需給ギャップを埋める具体策や目標値も示した。資料には『吸気冷却装置を設けることで、出力向上運転を行います』などと対策が記され『これらの追加対応策により、停電を回避する』と表明しています」
 大阪府市の特別顧問である「環境エネルギー研究所」の飯田哲也氏にも、関西電力の社員から「この夏は再稼働しなくても大丈夫」というメールが送られていた。
 関西電力が「大飯原発」の再稼働を断念し、原発なしで夏を乗り切ろうと準備を進め、電力確保にメドをつけていたのは間違いない。なのに、野田首相が強引に再稼働させようなんておかしい。どういうわけか、関西電力も29日になって態度を一変させている。
「大阪府市エネルギー戦略会議が29日に開かれたのですが、関西電力の説明資料から『再稼働なくても停電させない』という文面や数値が消えているのです。原子力村から、圧力がかかったとしか思えない。翌30日に、野田首相が『最終的には私が判断する』と、再稼働にゴーサインを出すと宣言している。タイミングを計ったとしか考えられません」(電力関係者)
 なし崩し的な「大飯原発」の再稼働は許されない。本当に電力が不足するのか、徹底的に解明する必要がある。



引用ここまで

原文は、日刊ゲンダイサイトの中の
【重大疑惑 なぜ消えた「原発なしでも電力確保」の関電文書】
http://www.gendai.net/articles/view/syakai/136831
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「「電力不足」は誇大広告?(2012年度版)

の参考記事にさせていただきました。

2012年5月24日木曜日

3月末に2ヶ月後、水道水が汚染されると予測していた人がいた

引用ここから

3月末に2ヶ月後、水道水が汚染されると予測していた人がいた
Home > Food[食品] > 水 > 


Posted May 20th 2012


画像
[ameblo:mashiroryo(投稿日時-2012-03-31 21:08:41)] 

2012年3月末に2か月後に東京と群馬の水道水の汚染が問題になるだろうと予測していた人が複数いました。
真白リョウ(mashiroryo)さんによると易の師匠が、3月末の日記に2ヶ月後から『東京の水道水がかなり酷い汚染になる』と書いていたという。
それを読んだmashiroryoさんが、
『おいおい、また福一で何か起こるんかい~』
と呟くと、情報通の男性がmashiroryoさんに電話をくれ、何故、2ヶ月後、水道水が汚染されるのか教えてくれたという。その男性は、今回問題になっている有害物質ホルムアルデヒドではなく、福島原発事故の影響による水の汚染を懸念していたという。
東京の水道水の一つは利根川水系で、群馬の矢木沢ダムとかからきているが、その男性は2011年の11月の夜中にこっそり、矢木沢ダムの奥の落ち葉がたまってるたまり水の数値を計りにいったという。
その結果はなんと2ミリシーベルト、マイクロに直すと2000μSvという信じられないような数値だったとのこと。
尾瀬ケ原あたりが3号機爆発した時に風向きでホットスポットになったらしく、山の中の雪解け水や、土や落ち葉にたまったものが雨で流れ落ちて、川や湖からダムへと流れた可能性を指摘していたという。

<緊急拡散!>東京群馬の水道水の汚染について。
2012-03-31 21:08:41
[ameblo:mashiroryo]http://ameblo.jp/mashiroryo/entry-11209505222.html
その矢木沢ダムを調べてみると、約半分が群馬の農業用水、
あとの半分が群馬県と東京都の水道水だった
矢木沢ダム概要 http://www.water.go.jp/kanto/numata/03_yagisawa/yagisawa001.html

そして毎年、梅雨になる前の5月末くらいに溢れないようにダムの水を放流するんだって。
2009矢木沢ダム放流 http://www.youtube.com/watch?v=5x7kaluuY-c&feature=relmfu

2009年は5月31日放流。
まさにピッタリ2ヶ月後

さすが易の師匠様、恐れ入ります(ーmー)

しかもね、今見つけたんだけどなんと……

2011年は点検放流してないwwwww

2011年は梅雨前になぜか放流してないよwww

え?この水を群馬の農業用水、群馬と東京の水道水に使うんですか?汗

ちなみに群馬の川?湖?で取れたワカサギ、とある研究機関が測定したら1匹1000ベクレルでたって

1キロちゃうよ!
1匹1000ベクレル!!!

ワカサギって重さ何グラム?
誰か1キロに直して計算してみてwwwww

これは……政府から自前に勧告、あるのかしら

家の料理はミネラルウォーター使ってるからいいけど、外食はダメだよね
水道水使うわけだし、汁物とかぜーんぶアウトじゃん。

今でもダメって言われてるけどワタスは仕事上、ミーティングとかでどうしても避けれないから、
産地を選んだ店にいってるけど、それでももうダメになっちゃうね。。。

しかももちろん、製氷機の氷もアウトだよね?

しょうがないから酒のロックを諦めて……

ストレートで呑まないとだめだねwwww

原発事故後はしばらくずっとそうしてたけど、またやらなアカンねや~~
ほんまゲンナリするわ~

因みに易では横浜の水道水はもう既に汚染されてるって。
神奈川の人、気をつけて。

ホムペ見てみたら、神奈川は検出限界10ベクレルなんだね(汗)

とにかく今年の5月のいつに、矢木沢ダムやその周辺のダムが放流するのか、
注視していかんとアカンね。。。

2009年には5月31日放流されたという矢木沢ダムですが、ダム放流通知を行っている国土交通省のサイトriver.go.jpによると、今年は既に放流されているようです。

ダム放流通知文
[river.go.jp]http://www.river.go.jp/nrpc0603gDisp.do?damDischgCode=1869218693&reportTime=20120518130000&reportNo=2
矢木沢ダム 利根川 利根川 第2号 2012/05/18 13:00
水資源機構 沼田総合管理所発表
洪水調節の開始の情報
矢木沢ダムでは、ダムへの流入量が洪水量(100m3/s)に達したため、18日13時00分に洪水調節を開始しました。今後の放流予定は次のとおりで、放流量を上回る流入量はすべてダムに貯留します。
・これから流入量が最大となってから1時間後までは放流量100m3/sを維持します。

引用ここまで

原文は、Merx サイトの中の
【3月末に2ヶ月後、水道水が汚染されると予測していた人がいた】
http://merx.me/archives/24997
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「ホルムアルデヒドの水道混入事件
の参考記事にさせていただきました。

東京電力:家庭向け15%値上げも 原発再稼働なしで

引用ここから

東京電力:家庭向け15%値上げも 原発再稼働なしで
毎日新聞 2012年05月23日 13時33分(最終更新 05月23日 14時07分)

写真
東京電力本店=東京都千代田区内幸町で


東京電力は23日、管内の原子力発電所が今後も再稼働しなかった場合、家庭向け電気料金は15.87%値上げになるとの見通しを明らかにした。東電の値上げを審査する総合資源エネルギー調査会の電気料金審査専門委員会に同日、報告した。東電は、13年4月から柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市・刈羽村)が順次再稼働することを前提に10.28%の値上げを申請しているが、さらに5ポイント余り値上げ幅が拡大することになる。火力発電の燃料費がかさむことが要因。

15日の専門委で、原発が再稼働しない場合の値上げ幅を示すよう求められたため、東電が試算した。東電が提出した総合特別事業計画では、柏崎刈羽原発が順次再稼働すると仮定して12〜14年の3年間の原価を算定。家庭向け料金の1キロワット時当たりの単価は23.34円から2.4円値上げになるとしていた。

原発が再稼働しないケースを12年度の燃料費単価を元に試算したところ、単価の値上げ幅は1.3円膨らみ3.7円となり、15.87%の値上げになるという。


一方、経済産業省資源エネルギー庁はこの日の専門委で、全国電力10社の06〜10年度の電気事業収支の調査結果を公表し、家庭向けの販売電力量が38%しかないのに対し、電気事業利益の69%を占めていることを明らかにした。

特に東電は、販売電力量が家庭向け38%、企業向け62%、電気事業収入は家庭向け49%、企業向け51%と全国平均と同じなのに対し、電気事業利益は家庭向け91%、企業向け9%と、家庭からの料金収入に大きく寄与している実態が浮かんだ。

家庭向けの電気料金は、発電に必要な費用に一定の利益を加算した総括原価を元に算出される。これに対し、企業向け電気料金は電力自由化により新規参入が認められているため、家庭向けより割安な料金が設定されている。【丸山進】


引用ここまで

原文は、毎日新聞 ニュースサイトの中の
【東京電力:家庭向け15%値上げも 原発再稼働なしで】
http://mainichi.jp/select/news/20120523k0000e020212000c2.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「電気代値上げの裏側
の参考記事にさせていただきました。

2012年2月14日火曜日

雪で発電:スターリングエンジン

引用ここから


雪で発電:スターリングエンジン

動画

KanekoInstitute さんが 2008/12/25 にアップロード

雪を使って発電するシステムを開発しています。
雪を夏まで保存して冷房に使用する試みが、各地でさかんに行われています。でもせっかく夏まで保存しておいた雪です。どうせならヒートアイランド現象で高温になった道路の­熱も利用して発電に使おうと考えました(電気にしてしまえば、日本全国どこでも使用可能です)。特許出願中です!

この発電機、動力はスターリングエンジンと言い、道路と雪との温度差をエネルギーとして利用しています。道路の熱がエネルギーとして使われるので、発電すればするほど路面­温度が低下します。ヒートアイランド現象で熱くなった路面を「冷房 」しながら発電するというウソの様なシステムです。雪国の道路が発電所になるのです。

この動画では、道路面に見立てた面を50℃(雪国の夏の平均的なアスファルト路面温度)に熱して実験しました。道路地下貯雪槽に見立てた部分に雪を入れ、その温度差でちゃ­んと発電しています(道路表面温度も約4℃低下しました)。実験に使用したスターリングエンジンは、「おもちゃ」なので熱効率が悪いのですが、こんな小さなエンジンでもL­EDの発光とモーター駆動(振り子運動ですけど・・・)ができました。現在、さらに高効率のスターリングエンジンを大まじめに製作中です。

スターリングエンジンも雪発電も、実用規模となると「場所をとる」というのが最大のネックです。しかし、道路の地下を利用することで、その弱点はかなり解消されます。道路­の除雪も地下の貯雪槽に入れるだけなのでかなり効率化されるはずです。問題は、建設費用ですが・・・・・・。一応道路工事になるのだから、道路特定財源を使えるのかな??­?


引用ここまで

原文は、YouTube動画サイトの中の
【雪で発電:スターリングエンジン】
http://www.youtube.com/watch?v=rLDDTjYJCTw
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「そうだ雪で発電しよう
の参考記事にさせていただきました。

2012年1月13日金曜日

緊急速報 セシウム降下物の状態と危険性の推定

引用ここから



1月の日セシウム
134
セシウム
137
セシウム
合計
1000
2180252432
35472126
4192645
5111728
6314172
7375491
85879137
小計390541931
単位:メガベクレル/平方キロ

1月2日に400(メガベクレル/平方キロ)を超えた定時降下物は1月5日には28まで下がりましたので、大丈夫かと思っていましたら、また上がってきて1月8日には137へと増えています。この値を11月のはじめの安定していた8日間と比較してみると、下の表にあるように全く違います。

11月はじめにはセシウムの合計が、4,0,0,0、0、5、14,4と、観測される日で4とか5、多い日で14です(検出せず=0としている)。それに対して、1月は、0,432,126,45,28,72、91、137ですから、これは、たとえこの後、0になったとしても一応、警報を出さなければならないのは当然です。


11月の日Cs134Cs137Cs合計
1044
2000
3000
4000
5000
6505
77714
8044


引用ここまで

原文は、武田邦彦氏サイトの
【緊急速報 セシウム降下物の状態と危険性の推定】
http://takedanet.com/2012/01/post_5636.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の---」の参考記事にさせていただきました。

2011年12月23日金曜日

福島原発「廃炉30年」の大ウソ

引用ここから


福島原発「廃炉30年」の大ウソ
【政治・経済】
2011年12月22日 掲載
まだ国民をだますのか

写真
枝野幸男 経済産業相 ・ 細野豪志 原発事故担当相

「何を寝ボケたことを言っているのか」――。政府と東電の中長期対策会議が発表した福島原発「廃炉」の工程表案に対し、早くも懐疑的な見方が広まっている。
 21日発表された工程表案によると、2年以内に1~4号機の燃料貯蔵プールにある燃料の取り出し作業に着手。炉心溶融(メルトダウン)した1~3号機の燃料は10年以内に取り出し作業を始め、施設を解体撤去する「廃炉」を30~40年後に完了するという。しかし、86年に起きたチェルノブイリ事故の「廃炉」作業がいまだに続いている状況を見れば、コトはそう簡単じゃない。
「最大の問題は、メルトダウンした燃料の取り出し作業です。工程表案では、まず、水漏れしている格納容器を補修し、原子炉内を水で満たす『冠水』を実施。その上で、圧力容器のふたを開け、圧力容器と格納容器に溶け落ちた燃料を回収する計画です。しかし、今も格納容器のどの部分が壊れているのか不明だし、何よりも溶融燃料が今どんな状態で、どこにあるのかさえ分かっていないのです。現場の放射線量も場所によっては近寄れないほど高い。そんな状況で『廃炉』も何もあったものじゃありませんよ」(科学ジャーナリスト)
 原子炉格納容器を設計していた元東芝技術者の後藤政志氏もこう言う。
「工程表案では、どこにあるか分からない溶融燃料を引っ張り上げる――との計画も示されたようですが、マンガみたいな話です。そもそも『廃炉』作業は、事故が起きていない原発1基で30~40年かかるのです。福島原発は3基で爆発事故が起き、格納容器が壊れてメルトダウンした。30~40年で作業が終わるとは思えません。政府は『努力している』というポーズだけで、“見込み”を語っているだけなのです」
 これが専門家の「常識的」な見解なのだが、細野豪志環境・原発事故担当相は「廃炉完了時期の前倒しの可能性もある」と言うから、どうかしている。
「福島原発事故の影響で先送りされていたヨルダンやロシアなど4カ国との原子力協定の承認案が今国会で可決され、来年にも原発輸出が再開されます。政府としては、各国に対して『事故にも万全な対応が取れる』ということをアピールする必要があるのでしょう」(前出の科学ジャーナリスト)
 当初から予想されていたが、福島原発がチェルノブイリ化するのは間違いない。


引用ここまで

原文は、日刊ゲンダイ ニュースサイトの中の
【福島原発「廃炉30年」の大ウソ】
http://gendai.net/articles/view/syakai/134341
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「不思議な言葉「冷温停止」
の参考記事にさせていただきました。

2011年12月14日水曜日

いわきプレステージカントリー倶楽部 44,000ベクレル/kg

引用ここから


荒れ果てたゴルフ場  11月

写真

11月19日に 久しぶりにゴルフ場にいきました。
放射能アドバイザーの先生を引き連れて!!まあ 変わり果てた姿 申しわけなくなるくらい悲しいことです。

 セシウムを計測しに 9番ホール グリーンを掘り起こしました。
    なんとまあ  44000ベクレル/Kgあり 少し驚きです。
 もっと 低いところは NO10 11あたりか
          どんだけあるのだか・・・  検査費用もバカになりません。

 ところで、サンフィールド二本松CCが東電相手に 仮処分の申請をだし、却下されました。
 東電の言い訳は、AERAによると
  お宅の土地のセシウムはお宅のものと答えたそうで おいおいおいという感じです。

  なにぶん 被害者は線引きされ、泣き寝入りなのでしょうか??
  

 仮処分却下でゴルフ場も困りますが、そこで働いていた社員に皆様は退職され、一番弱いところに
 しわ寄せがきてます。社員の皆様は被害者なのに。。。弁護士さんがんばってくださいよ。
 

                                            支配人

2011-11-24

引用ここまで

原文は、いわきプレステージカントリー倶楽部 ブログの中の
【荒れ果てたゴルフ場  11月】
http://iwakiprestige.blog67.fc2.com/blog-entry-120.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の
ブログ最下段の表の データ元 一覧」の参考記事にさせていただきました。

2011年12月11日日曜日

早川由紀夫氏の会見「完全編」(動画・すべて文字起こし)

引用ここから


早川由紀夫氏の会見「完全編」(動画・すべて文字起こし)

IWJから、動画の完全版が出ました。
いままで、学部長の使用禁止命令と岩上氏到着後を文字起こししましたが、
そこには入っていない部分が沢山ありましたので、文字起こししました。

早川先生の武力行使とは・・・「ねじり鎌一揆」のことです。

ねじり鎌一揆って(。◔‸◔。)??

「来年の4月か5月に彼らがもし田植えをしたら、ぼくは、ねじり鎌を持って、参じて、
みんなで1列になって、植えたばかりの田んぼを、稲をこうやって刈り取る」

セシウムの入ったお米を生産して売っている限り、消費者は福島産のお米を買わなくなる。
そうすることによって、福島の農業は壊滅してしまう。
だから、いま、米を作っちゃいけないんだと。
わたしは先生の言葉をそう理解しました。


例えば、先生がツイートした「サリン」「殺される前に殺す」「武力行使」などの言葉、
過激で今の世の中では禁句になっているような単語ばかりだけれど、
ニュースでそこだけが流れ、その表面だけを受け取ってしまうと
だいじな本質を見失う事になるかもしれない。

わたしはそう考えたので、今回文字に起こして残すことにしました。

早川先生の本当の心の中の思いを、ちゃんと感じていただきたいです。
そして、今の状況を、恐くても正面から見つめることが大切なんだと思います。




【完全版再配信】
群馬大学早川由紀夫教授の訓告処分を受けての記者会見


USTREAM動画


移動車中ー岩上安身氏:
みなさんこんにちは。岩上です。
お待たせして申し訳ありません。

今ちょうどツイッターで書いていたところなんですが、
ちょっと、いろいろとスタッフが交通渋滞に巻き込まれてですね、
バラバラに来たんですけれども遅れてしまいました。
大変申し訳ありません。

記者会見は始まっているんでしょうか、急いで伺いたいと思います。
早川先生は何故か、電話番号を教えない方なんだそうで、
直接電話して「申し訳ないけど送れます」という
事をお伝えできないのが大変残念なんですけれども、
今ツイッター経由でご連絡を取りました。

不思議ですね、
ツイッターで向こうで呟いていて、僕が呟いていて、
それでコミニケーションしている訳ですけれども、

電話で話した方が早いんじゃないかと思ったりもします。(*´σー`)エヘヘ
恐縮です。
とにかく急いでいます。このままちょっとお待ちください。


00:01:10〜

この間
早川由紀夫氏の会見危し!「第一部・学部長からの中止命令」(動画・文字起こし)参照

00:15:40

移動車中ー岩上安身氏:
「早川さんの人となりを知りたい」
みんなね、一緒にドライブしているような感じだからね、楽しいよね。
えー、その通りです。
人となりを拝見したい。
「今着いたのかよ」
まだ着いてないんだよ(ノ∀≦。)ノハハッ

IWJカメラ;すみません、本当にすみません。全部横川のせいです、はい。

「岩上さんは研究室使用禁止を知らないのかな?」
「そうなのかもしれませんね、つい生中継を見てしまいますが、文系人間は理系人間のコミニケーションの仕方とは相容れないと思います。理系は独特」

まぁ、ねー、みんな相容れないって言っちゃ相容れないし、違うって言っちゃ違うんですよ。
カテゴリー分けして文系理系って、もう話が出来ないとか言ってたらですね、
男と女も話しは出来ないし、親も子も話が出来ないし、みんな話し合いが出来なくなっちゃうんですよ。
だからそこはね、。
話をお聞きしましょ〜♪






続きを読むに以降の内容文字起こし。会話の内容語句の説明について<参考>あり。






00:16:47群馬大学到着

守衛がいないから学生に聞いてみますね
教育のB棟って分かります?
木に隠れている大きな建物
ああ、茶色い
ありがとうございまーす
これは結構ある・・・

女子大生を見つけた(♛ฺܫ♛ฺ)

岩上:すみません教育学部って、この正面の建物ですか?
女子大生:あ、はい。それです。あの、一緒に行きましょうか?
岩上:早川先生のところに行くんですよ。早川由紀夫さん、有名ですか?
女子大生:知ってます。
岩上:知ってます?
女子大生:はい
岩上:有名ではないんですか?
女子大生:有名・・だとおもいます。
岩上:あ、そう。なにで有名なの?
女子大生:なんですかね、わたしは英語専攻なんですけど、授業受けて
岩上:おもしろいですか?
女子大生:あ・・・、はい
岩上:あ・・・


00:18:45部屋につく

早川:二人ですか?はじめまして。

岩上:どうもはじめまして、岩上です。

早川:二人ですか?

岩上:はい

早川:
椅子、ちょっと出して。
あ、あるね。どうぞお座り下さい。
あのですね、2時に始まる前の学部長がここに来ました。
あなた達はいいのを撮り逃しました。

岩上:アラッ!

早川:
で、いろいろとすったもんだがあって、15分程、すったもんだがあって、
あの・・結局ですね、
ここのエネルギーを使わなければいいってことに、で、帰ってもらいました。
だから電気が消えています。

IWJカメラ:はい
岩上:バッテリーある?
IWJカメラ:バッテリーあります。はい。

00:19:51
早川:
2時に来た時にね、学部長がここは不法占拠、何て言ったかなぁ、全部書いてあるので、録音してありますが、
なんかとにかく、いちゃいけないんですって、
帰る時には誰の誰ベイか全部事務に届けて帰らなくちゃいけないっていう、
今そういう状況で監禁状態になっている。ここ。
それで、ライブしてどうなるか、
俺は知らん。

IWJカメラ:じゃぁ、責任は僕らが取る・・・

早川:オレは知らん

岩上:(つ∀`*)っアハハッ、はい。じゃ、単独で。

早川:
彼ら(学部長達)は、でも、こういう現代メディアはよく把握してないかもしれない。
そういうのはよく「わからない」。
なので、僕は許可出さない、・・・学部長と同じだw

岩上:了解しました

早川:だけど、実力行使で止めるなんていう無粋なことはできないんで、・・そういうことです。

岩上:注意をしたけれども、突破したという事にしておいていただけますか。

早川:ああ、まさしくそうです。

岩上:そうです、ハイ。ありがとうございます。



TBS:流します。もうここまで来ちゃったら、ww

早川:ああそうですか、w じゃぁ、そういうことで。

女性記者:
ただその、過激な発言の狙いはすごく、よく理解できたんですけれども、
多分、福島県の人達がそれを知ったら傷つくという事は、ま、事実な訳ですよね。

早川:そう思いません。僕は

女性記者:あ・・・傷つくとは思わないと

早川:そこは、同意しません。

女性記者:傷つくとも思わないんですか?

早川:えーっと、だから何が傷つくかですよね。心が傷つくか、体が傷つくか

女性記者:あー・・・

早川:要するに、傷つくというのは不利益があると言うけれど、僕はそこのところには同意はしない。

女性記者:じゃ、それをたとえば、

早川:
僕は福島の人に聞いて貰いたい、届けたいと思って必死になってやっている
それは許しがたいかもしれないが、僕はそれをわざとしている。
で、最初のうちは福島からのリアクションがほとんどなくてすごくさみしかった。
最近増えてきた。11月12月、になってから、
福島の人から、「おまえバカ、死ね」っていうのがいっぱい来るようになって、

女性記者:(笑)

早川:それで、届いているっていうのが分かってきた。

女性記者:あ、はぁ

早川:今までね、なんにも福島からは来なかったのよ、夏前は。

女性記者:「おまえバカ死ねって」いうのが届いているっていうのは、やっぱり傷ついている事だと思うんですけれども、

早川:僕はそう思いません。

女性記者:そう思わないっていう事ですか?

早川:
ええ、いろいろと感情があるんで、ま、それは議論してもしょうがないでしょ、その話しは。
傷ついたんじゃないかっていうのは、感情的に、
その人連れてきてどうか?っていうことだから。


00:22:48〜

この間
早川由紀夫氏の会見「第二部・岩上安身氏到着」(動画・すべて文字起こし)参照

早川:
2マイクロとか超えるところを除染するのは、あれは無駄。早く辞めて欲しい。税金の無駄遣いだと思います。

01:08:45

岩上:森林を、じゃなかった、山をね、除染するのは無駄という事ですけれども、

早川:
山はもう大丈夫、山はやってもペイしない。
2マイクロ以上のところはやって(除染)も元の黙阿弥。だから無駄。

岩上:
福島でいろんな処で除染が試みられているんですが、
その市街地の除染をしても結局すぐそこに里山がある訳ですよ。
で、風が吹けば上がってくるんですよね。
実際にそれは当たり前ですよね。

早川:
そうです。それは僕の専門です。まさしく。
火山灰の研究で。

岩上:
あそうですか、
その、市街地は除染出来るって先生はおっしゃったけど
背景に山があった場合、やっぱり、山を除染出来なかったら元の黙阿弥で、
市街地の除染も効果ないという事にはならないんですか?

早川:
だから、0.5(マイクロシーベルト毎時)の市街地。
0.5の市街地って言っている時に何をイメージしているかっていうと、東葛。
東葛には山はない。
ですからあそこは除染出来る。
畑と市街地と学校の校庭な訳だから、あとはアスファルトの道路ですから、
あれは除染出来る。
早くさっさとやらなくてはいけない。
実は、もう、かなり遅いと・・・この秋が勝負だったと思う

岩上:
そういう意味では関東平野の本当に平野部のところは、
除染によって蘇るというか、そういう可能性は大いにあるという事

早川:除染しないと生きていけない

岩上:ああ・・、

早川:
このまま生きていくのは自殺行為です、はい。
キレイにしなくちゃダメです。ゴミの中で暮らしていちゃダメです。
健康を害します。
速やかに除染して下さい。

岩上:
ここにいらっしゃる方は、地元記者の方が多いと思うんで、
わたしのせいでですね、時間とられてですね、申し訳ないんで、
あの、群馬の方の除染。
群馬県は大丈夫ですか?
群馬県は山がちだし、そういう状態で、先程先生は埼玉は大丈夫だとおっしゃったけれど、
群馬県に勤めているんですから、群馬県の状態は、危ないのか危なくないのか、
どうすればよみがえるのか、
ちょっと、群馬のコメントして下さい。

早川:
群馬はですね、200万人います。
で、人口は南側に偏っている。たぶん180万人位南側にいる。
前橋とか高崎とか伊勢崎とか桐生とか。
そこは、汚染は軽微です。0.1を下回っている。
つまり、群馬県の、大方の居住地は大丈夫です。セーフです。
で、群馬県が、地図を見るとすごく汚染されていますが、
あれは全部山です。
山に住んでいる人はすごく少ない。
多分ですね、あの、0.25よりも高いところに住んでいる人の人口って、大雑把にみて、
えーっと、5000人位だと思う。
1万人いっていないと、200万人県民の中でつまり1%以下です。0.1%、そんなもの。
ですから、群馬県の居住地に関する汚染というのはさほど深刻ではない。

深刻なのは僕みたいな商売の人。
僕は火山の専門家で、群馬県の火山とか、あるいは地質学でいろんな山に行く訳ですね。
山に行くのが出来なくなっている。
軽々にこの学生さんたちを山に連れていけない。

僕は一番最初に何をしたか、
線量計を手にして何をしたか。
浅間山を全部調べた。
浅間山に学生さんを連れていくから、浅間山が綺麗かどうかを調べた。
だいたい、僕が連れていくところは綺麗だった。
だからまだ、継続していますが、
群馬県の北の方の、あんまり地名を言うと差しさわりがあるけれども、
北の方では僕はもう学生さんを連れていかないと決心した場所がある。
そういう深刻な問題。
つまりこれはレジャーというかなんていうかな、自然の多い、

岩上:
その群馬の北部というのは、地名を言うとまずいとおっしゃいましたけれども、
それは非常に狭い範囲なんですか?
それともかなり広域にわたる、

早川:広域。野も山も北部全部。そういうイメージでいいです。

地元記者:
先程、山の方とおっしゃいましたけれども、居住地ではなくても
観光資源としてはかなり北部で占めているところが多いと思うんですけれども、温泉地とかしかりですけれども、
そういう意味で観光客というのは観光するっていう場所としてはどうお考えですか

早川:
深刻な問題です。
例えば川場村に世田谷の小学校5年生がとっかえひっかえ2泊3日で行っている訳ですね。
この話は6月からずっと言っている。
何十回も繰り返して僕は言っている。だけど何にも変わっていない。
何にも、どこにも危険がないという事で行われている。
こんな、愚かしい事を続けていてはいけない。

で、温泉なんていうのは非常にクリティカル(致命的・通常よりも大きなダメージ)な問題です。
固有名詞は出せないが、群馬の主要温泉地は、本当にこの事に関して深刻に考えて除染しなければいけない。

で、特に2泊三日で、
1泊2日で温泉に湯治に行ったって、まぁ、外部線量。
外から受ける放射線量はたかが知れている、構わないかもしれない。
だけども、温泉宿で提供される食事が心配。
地元のものを好んで食べるようじゃダメで、そういうところの配慮。
つまり、そういうところが伝わっていないと思う。僕は。

行政としては「群馬は汚染されていない、大丈夫だ。健康には心配のないレベルだ」という事で、
きているから、もうそれを良しとして、温泉業観光業が動いている。

これはダメです。直さないといけない。
それは一番いいのは、お客が行かない事です。
まず最初に行かなくて、観光業をボイコットして、観光業にギュッと言わせるべきです。
そのあと、話し合いをして、どこまで許容して、
やっぱり温泉いいですからね。僕だって温泉入りに行きますから。
で、どこまで許容して、どういうふうなサービスを提供してもらって、温泉に入りに行くかという事を
もう一度再構築しなければいけない。
今までのやり方で温泉サービスしているのはダメです。
僕はそういうところには行かない。



早川:これまた別な奴?
IWJカメラ:これ、コンピューターが落ちたんで、こっちので配信しています。
早川:あっちは?
IWJカメラ:はい、もうバッテリーがない
岩上:えっ?録画してる?
IWJカメラ:録画してます。勿論。

早川:えーっと、あと5分で終わりにして下さい。

地元記者:
口頭での注意をされたのも、さっきの「毒米を作るのはサリンをまいたのと同じ」というの以外、
これもそうですかね?あの、
「福島県内の毎時2マイクロシーベルト以上の水田で今稲を作っている農家は撃つべきである」

早川:あー、すみません。それも入っている

地元記者:「撃つべき」も入っている。

早川:はいはい。

地元記者:
あと、
「もし福島県が汚染を周辺に拡大しようとするならば武力をもって食い止めなければ国全体が滅ぶ」
これは?

早川:
それはよく覚えていませんが、そういったような似たようなやつが、あと一つか二つありました。
はっきりしません、口頭で聞いただけで、

地元記者:おそらく「殺される前に殺す」という

早川:それは確実に入ってます。それは有名ですから。

岩上:(笑)

早川:
でも、これは、
ここですこし、どうやって弁護するか、
「殺される前に殺す」っていうのは、「殺す」っていうのは多義語であって、
結局ね、最終的には何を考えているかって言うと、
「農業を殺す」、「農業という産業を殺す」というふうに僕は考えているの。
あの、文句は食わされる
文字通り戦争だと思ってもいい
僕は殺されようとしたらその前に殺そうとしている人を殺す。これは正当防衛ですから。
そういうふうに考えられても、もちろん結構だし、そういうふうに考えるけれども、
もっと深刻に考えると、何を意味しているかっていうと、
「毒を出すような産業は、継続できないから、それは産業として死滅する」
そういう意味です。

地元記者:毒を出す産業は産業として死滅する

早川:
だって、
実際にそれは粛々と行われつつあって、
福島のお米はどんどん500ベクレル以上が出てて、消費者は買わない。
そうすると、買ってもらえなければ産業として成り立たないから、
福島のコメ生産は衰退して最終的には滅びる
そういうふうな意味合いを僕はその時、そういう未来を予見して、
「殺そうと思ったら、お前は殺されるんだよ」という意味を含めて書いたんだと思う。
のが、まァ、僕の思っていたこと。
でも、表現はこういう表現を使ったのですから、それをみなさんがどのように評価するか、それはみなさんの、


岩上:「武力をもって」というのは多義語には聞こえないですけど、

早川:「武力をもって」は、そのツイートには入ってないよ

岩上:
でも、武力っていうのがあるじゃないですか。
先生が一応イメージしたのはどんな事ですか?「武力」

早川:
「武力」っていうのはどのツイート?
ねじり鎌一揆は武力よ。

岩上:先生ご自身が武力をもって戦うみたいな事を書いていたのありませんでした?

早川:それはちゃんと具体的なツイートを出していただかなければ、

岩上:ま、そこまではね。ことばのあやですからね

地元記者:
「もし福島県が汚染を周辺に拡大しようとするならば、武力をもってしてでも食い止めなければいけない」と

岩上:どういう武力なのかな?

早川:あ、それはまさしく、そう。

岩上:イメージしていますか?なにか

早川:ねじり鎌一揆だ。ねじり、ねじり鎌持って行って、

岩上:ねじり鎌?

早川:そうだ、せっかく用意したんだから、みなさんに見せなきゃ



早川:
はい、皆さん出しました。01:18:32
これが「ねじり鎌」です。
これはチョットですね、僕の特別な長いやつですね。


写真
1mほどの棒(?)を持ってきて椅子に付こうとしている(?)早川氏


岩上:ほおー、こわいな。。


写真
棒を上に向け、椅子に座っている早川氏


早川:
一応先生用です。
学生さん用の小さいやつ、ベビー鎌、普通のねじり鎌を用意しておかないと、
僕はこんな怖いことをしようとしているのかとみなさんが、

岩上:これは農具なんですか?

早川:これでですね、草を刈るんです。

岩上:はーっ


早川:
ですから、ねじり鎌一揆というのは何かというと、
これを持ってみんなで田んぼに押し寄せて、
田植えしたばっかの田んぼをこれで刈り取る作業をする。


写真
椅子に座ったまま刈り取る仕草をしている早川氏


岩上:アハハ・・ッ

早川:
「それをみんなでやりましょ」って言っている
来年の4月か5月に彼らがもし田植えをしたら、
ぼくは、わたしはこの、ねじり鎌を持って、参じて、
みんなで1列になって、植えたばかりの田んぼを、稲をこうやって刈り取る。

岩上:
それが、・・

早川:これは武力です

岩上:武力行使ね。わかりました。

地元記者:
それは確実に器物損壊とかで捕まりますね(* >ω<)=3
それはその・・相手の人の財産を侵害する・・

早川:いい忠告を受けました。これからいろいろ人に教わって

地元記者:いや、面白いなとは思うんですけどww

岩上:
すみません、戻しちゃうようで、 一つだけちょっとお聞きしておきたいんですけれど、
あのー、「正常性バイアスが働く」という話、おっしゃられているじゃないですか。
その、「人間は楽観視する」と、で、
自然災害の時はとりわけそうで、それに比べて人災の時はそうではないと、
今回のは、先生の話しをずっと一連聞いているとですね、
日本中全体、政府も自治体も行政も農家もみんな
正常性バイアスが働いていて、温泉も含めて、みんな「安心だ」って言っている。
デマばっかりじゃなくて、そう「本気で信じたい」そういう心理が働いているんだろうと思うけれど、
今回のは自然災害が、ま、スタートになりましたけど、やっぱり人災じゃないですか、原子力の。
人災の部分だったらそんな正常性バイアスは働かないとおっしゃったが
今回どういうふうにその点を評価されますか

早川:
それね、難しくて、ちょっと今、残された時間で説明するのは難しいんですが、
それは、僕の雲仙岳についての反省文をブログに書いたところに書いてあるんで、
その指摘はね、当初いただきました。4月の時点でいただきました。
わたし、非常に不快な気持になったんだけども、ま、それは置いておいて
何を言っているかというと、
「必要以上に実際以上に大げさに思って言い募る性質がある」という事は分かっているらしい、心理学の分野で。
で今回それっていうと、

大げさに見積もっているはずであって、で、もっと本当は小さいんだっていう論が立てられそうに思うけど それは違ってる。
原子力、事故が起きない前の長い時間、長期的なリスク認知の話であって、
あの、原子力に関してのリスクを過大に見積もるというのは。

いま、これ、事故なんですよ。
起きちゃったんですよ。
大事故が起きちゃったんですよ。
これ、災害みたいなもんだ。

今まで滅多に起こんないことが起きちゃったんで、
これって普通ですね、普通の人は正常性バイアスで過小評価する傾向があるっていう
普通の火山噴火とか、津波であるとかと似たような状況に置かれている。

ちょっと、だから、話しが複雑で、
この話を持って来ない、まわりまわってやっぱり戻ってくる話だから、
黙っててくださいw

岩上:
ま、自然災害か人災かのくくりではなくて、
カタストロフかどうかっていうところですね
カタストロフには正常性バイアスが働くという事ですよね。

早川:そうそう、そういう事です。

岩上:なるほど、了解しました。おしまいですか?

早川:
あと2,3分で、次の会議が控えているので終わりにしたいんですけれど、
いいのかな?
あんまり、・・最後の方は違う話しに・・でも、こう言う話しの方がいいですよね(岩上さんに話しかける)
面白いですよね。

岩上:あ、僕はもう、皆さんにちょっとご迷惑をかけちゃって・・

早川: こういう話しを本当はしたかったし、出来て良かったです。
7月は本当にちょっと断っちゃって申し訳ありませんでした。
ヨーロッパに遊びに行くんだった、直前だったんです。

岩上:先生、あの、フォローぐらいして下さいよ。

早川:いや、フォローはね、50人以上しないことにしてる。

岩上:53人とか何とかだった。そしたらもっと連絡がスムーズだったのに。


2011-12-10(18:33)

引用ここまで

原文は、ブログ『みんな楽しくHappy♡がいい♪』の
【早川由紀夫氏の会見「完全編」(動画・すべて文字起こし)】
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1230.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「早川由紀夫氏の暴言
の参考記事にさせていただきました。

2011年12月10日土曜日

早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし

引用ここから


早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし - Togetter
Twitterのつぶやきマッシュアップメディア!


new 1 day ago
震災 原発 早川由紀夫 群馬大学 青プリン
早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし
本日行われた早川先生の群馬大学での記者会見を聞き起こしました。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせないことを目的に行動してきた人間早川先生のアツい会見でした。是非ご一読ください。

また本件に関して学問の自由という観点でこちらのまとめを作成しています。宜しければこちらもご参照ください。
http://togetter.com/li/224812
by tautautau1976
232 fav 29797 view

お気に入りに登録ならここをクリック!
まとめ
メニューを開く
一括削除

*
tautautau1976
早川氏「雲仙岳の惨事はあれからずいぶん考えて行動に動かしている。それが私を動かしている。20年前は行政もマスコミも誰もリスクコミュニケーションしていなかった。それで今回リスクコミュニケーションをやってきた。それが注意を受ける対象となった」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 14:55:17
*
tautautau1976
早川氏「福島のコメに関しては生産をするべきではなかった。水を抜けとか青狩りをしろとか収穫をしないということに持ってきたかったが、それは達成できなかった」 #genpatsu #nuclearJP http://t.co/ppZhbBZU
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 14:56:31
*
tautautau1976
早川氏「自分の意見をなるべくすみやかに多くの人に伝える必要があった。そのための手段としてツイッターしか持っていない。4月5月にいろんなメディアがこれば中止できたかもしれない。でも僕にはツイッターしかなかったからそうなった」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 14:58:01
*
tautautau1976
早川氏「なんで福島を責める。なんで政府や東電を責めないと言われる。私が口に入るものにセシウムが入るのは嫌なために、福島を動かした。そのために国と東電を責めるのはあまりにも時間がかかる。頑張ったがねじりがま一揆は間に合わなかった」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:00:42
*
tautautau1976
早川氏「3月4月は僕も東電を責めていた。だが、間に合わないから福島を責めた。でも結局生産を止めることは出来なかった。僕は負けた。」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:01:34
*
tautautau1976
早川氏「多少の線がどこに引かれるかだが、今まではその土俵まで上がらなかった。この主食のコメが500ベクレルというのはあり得ない」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:02:53
*
tautautau1976
早川氏「過激な言葉を使う事でマイナスになることは理解していた。その上で、僕は最適な場所はここだと思っている。」#genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:04:43
*
tautautau1976
岩上氏「危険なものを流れることを国が認めて。金を貰っている以上500で認めろと言っている」早川氏「確かにそれは言える」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:06:26
*
tautautau1976
早川氏「訓告は懲戒処分ではない。この訓告については戦いはしない。これは承りましたで終わり。もし、これ以上懲戒するようであればそれに対して戦います。」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:07:18
*
tautautau1976
早川氏「群馬大学と原子力ムラとの深いつながりについては知らんかった。中にいながら何も知らないノンポリで申し訳ない」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:08:10
*
tautautau1976
早川氏「4月の8日に福島県のページで小学校幼稚園の二〇〇〇件ぐらいの表を見てシャワーを浴びているうちに出来ると思い作った。二時間でできた。中通りの汚染がひどいことが分かった。これを出した。」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:10:10
*
tautautau1976
早川氏「最初東葛が高いことが分かった。6月18日に出したマップが一番すぐれている。東葛も一関も書いた。あれは、今の汚染を殆ど表している。それであれを直している。」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:11:28
*
tautautau1976
早川氏「自治体からクレームが来てます。残念ながら一関と岩手県は酷いクレーマーです。一般市民からは批判は来ません。全て行政からです。」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:13:08
*
tautautau1976
岩上氏「横浜と東京のストロンチウムについて文科省が事故由来ではないと断定した。横浜のものだけで都内のものまで否定した。その件にどう思うか」早川氏「無いわけはない。原発3つ爆発したんですから」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:15:05
*
tautautau1976
早川氏「ただ、ストロンチウムがどんだけあるかは僕は分からない。(ストロンチウムの毒性を聞かれて)僕の専門は生物ではないから分からない」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:16:10
*
tautautau1976
早川氏「ストロンチウムについては調べてないので何も言えない」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:16:37
*
tautautau1976
岩上氏「どのあたりから汚染マップだけではだめで過激な発言が必要と思われたか」早川氏「5月6日。4月はのんびりしていた。5月の連休があって浅間山の方にも行ってのびのびしていて。吾妻川で桜を見てこれを見るのは最後かと思った」#genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:18:24
*
tautautau1976
早川氏「4月18日に初版を出したが、武田さんが柏は間違っていると言われた。数5月6日に深刻だと思って徹底的にやることを覚悟した。汚染の深刻さは直せない。20年前の経験でそれではだめだと思ったので、自分からアナウンスしないといけない思った」#genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:20:47
*
tautautau1976
早川氏「特にNHKはまだ認めていないし、自治体も認めていない。公に使っていたのは新潟県と南魚沼市は使っていた。自治体とNHKには僕の地図は認められていない。国では民主と共産の質問で使われた。大臣の所には届いている」#genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:22:09
*
tautautau1976
早川氏「20年前の事は雲仙岳で火砕流が発生して43人の学者が火砕流に殺された。そういう痛ましい事故があった。で僕は知ってった。あそこに入れば死ぬこともしっていた。でもどうすることも出来なかった。友達もいたが連絡しなかったらしんだ。」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:24:32
*
tautautau1976
早川氏「分かっていても人が行動しないと死ぬと言う事が分かった。そういう痛切な経験をしているので、その地図を見てこれは動かないといけないと思った。汚染は凄く深刻だった。でそれは伝えようと思った。」  #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:24:53
*
tautautau1976
早川氏「安全が確認されている所でないと生きていけない。分からないという事は恐ろしい。分からないという事は確率だが僕が容認できない領域を超えている。」  #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:25:46
*
tautautau1976
早川氏「チェルノブイリは必死に勉強した。いろんな情報が流布している中で正しいものを見抜くのは僕は優れている。自治体が測った点から信用が置ける点をひいきする。非常に恣意的だ。チェルノブイリも同じようにやったら福島は危険だという結論に達した」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:27:38
*
tautautau1976
早川氏「リスク比較は簡単にできるが、チェルノブイリでこのベクレルで何が起こったかは分からない。甲状腺がんだけだと言う人もいる。500万人死んだという人もいる。実際はその間にあるだろうが分からない」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:28:47
*
tautautau1976
早川氏「甲状腺がんだけだと言うのであれば福島は大丈夫だが、それだけだと甘いと思う。私の観点でチェルノの報告を見るとそうは見えない。その何百万人死んだうちのチェルノブイリに起因するというのは分からない」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:30:39
*
Content from Twitter

*
tautautau1976
早川氏「毎年日本では百万人死ぬ。もしそれがもし福島で百一万人になったら僕は許せない。関東から東北まで全部入っているので、人間の数が多い。小さなリスクを掛け合わせても死ぬ人は多い。これは看過できないリスクである。それで伝えようと努力した」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:32:27
*
tautautau1976
早川氏「柏と東葛野あたりは危険だ。早く除染して欲しい。関東の中では埼玉と神奈川が一番いい。野菜食べるなら埼玉の方が良い。茨城県についてはどこで汚染されているか分からない。それよりは関東の野菜は食べない方が良い」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:33:50
*
tautautau1976
早川氏「風評被害は生産者側の論理だ。風評被害と言う事で消費者が虐げられるのはおかしい。正当な権利を主張すべきだ。毒入りの食材は拒否すべきだ。でも今巻き返しが来ている。風評被害を吹き飛ばしたい」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:35:22
*
tautautau1976
早川氏「2μSvを超えるところを除染するのは無駄。税金の無駄だから早くやめてほしい」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 15:36:25
*
Content from Twitter
*
@yaimania さんから頂いたUST開始前の早川先生の発言です。
*
yaimania
(1)「大学に寄付の問い合わせが結構来てるらしい。金額は1000円とかごく少額が多いらしいが額より件数。ありがたいことです」と。RT @tautautau1976: @itoshunya 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こし
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:10:29
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(2)「殺すの表現は9月以降はしていない。侮辱、名誉毀損にも該当しないと思っている。相手を特定しているわけではないので法に触れると思っていない。」 RT @tautautau1976: @itoshunya 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こし 
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:13:49
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(3) 訓告は懲戒ではないので、自身に影響はないと思っている。でもボーナスは減るかもしれないなぁ。 RT @tautautau1976: @itoshunya
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:17:22
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(4) (今回の訓告は)大学とか発言とか言論の自由とかの根幹に関わること。大学の自殺だよ。…こんなこと言ったら書くんだろうな新聞社は(苦笑) RT @tautautau1976: @itoshunya
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:21:24
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(5) (訓告以降)フォロー増えた。2000人くらい。 RT @tautautau1976: @itoshunya
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:23:28
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(6) 注目を引くために過激なTweetをしたが、嘘は言っていない。 RT @tautautau1976: @itoshunya
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:25:23
*
yaimania
Ust開始前の早川語録(7) (記者の福島の人たちを傷つけているとは思いませんか?に対して)僕は福島の人たちに知ってもらいたいと思っている。(汚染マップを公開しても)今まで何も届かなかった。傷つけているとは思わない。 RT @tautautau1976: @itoshunya
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:30:56
*
yaimania
ごめんなさい、書き落としがありました。これでおしまいです。 Ust開始前の早川語録(8)(大学への寄付は)寄付させて良いか学長の目を必ず通る。大学とはそういところ。@tautautau1976
返信する RTする ふぁぼる
yaimania 2011/12/08 18:41:33
*
Content from Twitter
*
またこういうお話もあったそうです。
*
mirukumi
@tautautau1976 文字おこし、ありがとうございます。会見中、電話が入り、切れなくて半分以下しかお聞きすることができなくて残念でした。でも、会見の前に大学にはこちらの早川先生の地図の意味がどれだけ大きいか、学問の目的とは何か、真理の探究は何の為かと抗議をこめて言いました
返信する RTする ふぁぼる
mirukumi 2011/12/08 18:52:54
*
Content from Twitter
*
ここからは僕の感想です。
*
tautautau1976
生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 16:02:34
*
tautautau1976
もし早川氏の地図がなかったら文科省の空撮の図が出てくるまで殆どの人が福島県のみが危ないと思っていたのではないか。関東も福島以外の東北各県も大丈夫だと思っていた気がする。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 16:04:28
*
tautautau1976
もし地図が無ければ、個人が計測して自分の町が危ないと分かってもその街だけの話だった気がする。地図があったからその危機感の共有が進み、また、地図を見ることで計測結果が理論付けられ、自分の危機感が正しいと背中を押して貰った人も多い筈。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 16:05:22
*
tautautau1976
雲仙の件は知っていたがウルッときた。雲仙の体験があったらそりゃ動くしかない。でも地図を出しても世の中が動かない。その中で伝えると決断した。そして彼は伝えた。他にどういうやり方があったのか?僕には思いつかない #genpatsu #nuclearJP #save_hayakawa
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 16:05:35
*
tautautau1976
早川先生の影響で○○しないと死ぬというようなツイートをしたりしていたが、今後は少し考えよう。僕は先生ほどの思いや覚悟を持ってその言葉を使っていなかった。それが多分今回の一番の収穫だと思う。 #genpatsu #nuclearJP #save_hayakawa
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 16:11:31
*
chiguriherb
@tautautau1976 文字起こしありがとうございます。そして一番に収穫になんだか泣きたくなりました。
返信する RTする ふぁぼる
chiguriherb 2011/12/08 16:14:58
*
tautautau1976
最後に。早川先生の事を批判する人は、彼のこのツイートとリンク先の雲仙普賢岳の件に関するブログを読んだ上で批判すべきだ。彼ほど数多くの市民に対して必死に情報発信をしている学者は少ないと思う http://t.co/qz9VDVJ2 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
tautautau1976 2011/12/08 12:06:39
*
Content from Twitter
*
ここからは皆さんから頂いたアツいツイートです。
*
miki_kks
早川教授の言葉を一言一句噛み締める。学者の中で、こんなに明確に正しいことを言っているのは早川氏くらいではないだろうか? .@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入り.. http://t.co/3WMyusgn
返信する RTする ふぁぼる
miki_kks 2011/12/08 17:28:45
*
Chad62Tokyo
このような背景があったとは...。 RT @tautautau1976: 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こし…。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせないことを目的に行動してきた人間早川先生のアツい会見です。 http://t.co/frZqziy7
返信する RTする ふぁぼる
Chad62Tokyo 2011/12/08 17:28:36
*
KaoruFOTSUKA
しかもイケメン。大好きになりました。 RT @tautautau1976 生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
KaoruFOTSUKA 2011/12/08 16:07:32
*
kerokazu
全く同じこと思った。RT @tautautau1976: 生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
kerokazu 2011/12/08 16:15:42
*
francesc0922
同感!かつ氏の目的は健康被害をおこさないことと納得 RT @tautautau1976 生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
francesc0922 2011/12/08 16:25:23
*
totolink55
汚染の酷い群馬に早川由紀夫がいるという事実は群馬の人にも心強かったと思う。群馬からの流出率が高まりそう RT @tautautau1976 震災後の早川先生の活躍でたくさんの人が群馬大学凄いなあと思っていたのに、今日一日でやっぱり所詮群馬大学かという印象に変わってしまいそうな予感
返信する RTする ふぁぼる
totolink55 2011/12/08 14:57:29
*
Jimhilda
そうですね。最悪の事態を想定して避難計画を立てるのが危機管理ですよね。 RT @tautautau1976 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こしをトゥギャリました。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせない(略) http://t.co/OevYNsDD
返信する RTする ふぁぼる
Jimhilda 2011/12/08 16:45:01
*
arudebaran60y
■ 知っていて 救えなかった普賢岳/分かってい 行動せぬと人は死ぬ 汚染の地図見伝える決意(早川さん) RT @kaokou11:@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。 http://t.co/2W6sRxD1
返信する RTする ふぁぼる
arudebaran60y 2011/12/08 18:11:35
*
aozorashirokumo
今も政府を糾弾し、同時に進行させればいいのに… 最近ないですよね? @tautautau1976: 早川氏「3月4月は僕も東電を責めていた。だが、間に合わないから福島を責めた。でも結局生産を止めることは出来なかった。僕は負けた。」 #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
aozorashirokumo 2011/12/08 15:17:43
*
C_Yae
武田先生のとこにも岩手からクレーム来てましたよね。 RT @tautautau1976: 早川氏「自治体からクレームが来てます。残念ながら一関と岩手県は酷いクレーマーです。...」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
C_Yae 2011/12/08 16:26:12
*
mikilyuichi4321
@tautautau1976 普賢岳の時は長崎支店にいたからよく営業に行っていたのでよく解る。物凄い状況だった。また灰はピンク色で山道で巻かれると全てがピンクで気持ちが悪かった。仮設の道が民家の屋根の高さだった
返信する RTする ふぁぼる
mikilyuichi4321 2011/12/08 17:46:28
*
oceanblue_deep
応援します。 RT @tautautau1976: 早川氏「訓告は懲戒処分ではない。この訓告については戦いはしない。これは承りましたで終わり。もし、これ以上懲戒するようであればそれに対して戦います。」 #genpatsu #nuclearJP #save_fukushima
返信する RTする ふぁぼる
oceanblue_deep 2011/12/08 18:47:58
*
zephyorg
「分かっていても人が行動しないと死ぬ。地図を見てこれは動かないといけないと思った。汚染は凄く深刻。伝えようと思った」  #移住 #避難 #被曝 #放射能 #原発  RT @tautautau1976 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こし http://t.co/mCMho83A
返信する RTする ふぁぼる
zephyorg 2011/12/08 18:18:53
*
ion_pe
ましてや空間20μの土地に帰れだなんて RT @tautautau1976: 早川氏「2μSvを超えるところを除染するのは無駄。税金の無駄だから早くやめてほしい」  #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
ion_pe 2011/12/08 16:36:55
*
quinoppie
UST放送開始前の発言が興味ぶかい。 @tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。 http://t.co/GlZ0VwnC
返信する RTする ふぁぼる
quinoppie 2011/12/08 19:00:48
*
tsubuco
@tautautau1976 早川先生の会見のまとめ、ありがとうございます。中継見ていましたが、先生の覚悟と愛情が伝わってきて、特に普賢岳のくだりでは胸があつくなりました。
返信する RTする ふぁぼる
tsubuco 2011/12/08 17:42:30
*
tsunezodai
(文字起こしに感謝).@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。 http://t.co/xCpiGgu3
返信する RTする ふぁぼる
tsunezodai 2011/12/08 18:15:25
*
belcantohana
@tautautau1976 早川先生会見の書き起こし、ありがとうございました。有意義でした。お気に入りにしました
返信する RTする ふぁぼる
belcantohana 2011/12/08 18:25:26
*
otou_3sis
文字起こしありがとうございましたm(_ _)m RT @tautautau1976: 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こしをトゥギャリました。是非ご一読下さい http://t.co/poonUP5y #genpatsu #nuclearJP
返信する RTする ふぁぼる
otou_3sis 2011/12/08 17:37:04
*
riemicrophone
.@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。お疲れ様です。助かります。 http://t.co/9adkijGO
返信する RTする ふぁぼる
riemicrophone 2011/12/08 17:36:49
*
study2007
こちらも是非!.@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。 http://t.co/iSgp7nNg
返信する RTする ふぁぼる
study2007 2011/12/08 17:30:45
*
arudebaran60y
とても解りやすい良い内容だと思いました。有り難う。 RT @kaokou11: .@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。 http://t.co/2W6sRxD1
返信する RTする ふぁぼる
arudebaran60y 2011/12/08 17:51:17
*
mercyprayer
有難うございます!RT @tautautau1976 @itoshunya 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こし。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせないことを目的に行動してきた人間早川先生のアツい会見です http://t.co/wykTfya3 
返信する RTする ふぁぼる
mercyprayer 2011/12/08 17:30:20
*
nerinerimama
聞き起こしありがとうございます RT @tautautau1976: 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こしをトゥギャリました。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせないことを目的に行動してきた人間早川先生のアツい http://t.co/goSLHBl2
返信する RTする ふぁぼる
nerinerimama 2011/12/08 17:14:58
*
ukuchida
(@⌒ー⌒@)ノ ありがとうございます。 RT @tautautau1976: 早川先生の群馬大学記者会見の聞き起こしをトゥギャリました。人を救えなかった雲仙普賢岳の苦い経験から、学者として人を死なせないことを目的に行 http://t.co/tNUhT9XM 
返信する RTする ふぁぼる
ukuchida 2011/12/08 17:11:55
*
p_h_j
@tautautau1976 聞き起こしに感謝!@HayakawaYukioの行動の原点が、普賢岳にあり、分かっていても人が行動しないと死ぬのだという自戒。事実私たち親子は氏の買い物マップに助けられている。そしてマップを多くの友人にそれを送ったのだ。
返信する RTする ふぁぼる
p_h_j 2011/12/08 18:38:12
*
noguchimasami
.@tautautau1976 さんの「早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし」をお気に入りにしました。←ありがとー! http://t.co/iztFiZ6T
返信する RTする ふぁぼる
noguchimasami 2011/12/08 17:24:32
*
Lovin_ayumi
@tautautau1976 文字おこし、ありがとうございます。 
返信する RTする ふぁぼる
Lovin_ayumi 2011/12/08 17:40:08
*
Content from Twitter

みんなのおすすめ商品
商品を編集
おすすめ商品を登録する

*
世界一わかりやすい放射能の本当の話
青山 智樹,江口 陽子,加藤 久人,斉藤 勝司,望月 昭明
*
子どもたちを放射能から守るために
菅谷昭
*
*
その「記者会見」間違ってます!―「危機管理広報」の実際
中島 茂
*
世界一わかりやすい放射能の本当の話 完全対策編
青山 智樹,江口 陽子,加藤 久人,合力 次郎,斉藤 勝司,望月 昭明
*
*
THE 記者会見 企業不祥事、その時メディアにどう対応する
入野 和生
*
自分と子どもを放射能から守るには(日本語版特別編集)
ウラジーミル・バベンコ,ベラルーシ・ベルラド放射能安全研究所

設定を変更する
お気に入り
いいね うーん
ブログ等に貼付ける?
iframe版 拡張版 new 張付けプレビュー
広告のお問い合わせ
いいね!して限定のいいねランキングをチェック
コメント

*
aetos382
何がノンポリだww 訓告に対しては反省するつもりがゼロなんだな。
aetos382 1 day ago
*
annpanchi
RT @tautautau1976: 早川氏「安全が確認されている所でないと生きていけない。分からないという事は恐ろしい。分からないという事は確率だが僕が容認できない領域を超えている。」  #genpatsu #nuclearJP
annpanchi 1 day ago
*
viola_japonica
伝えたいという気持ちはわかりましたが、あまりに伝え方が稚拙ではなかったかと。
viola_japonica 1 day ago
*
32hamp
この人は「大のために小を殺す」という政治的な判断の重さや恐ろしさに恐ろしく無頓着だ。 それがリーダーシップっぽく見えるのは理解できるが、彼は「大胆」なのでなく「無神経」だと言うことを理解して、彼を利用する人はうまく利用して下さい。
32hamp 1 day ago
*
O_Flow
ノンポリ?え?
O_Flow 1 day ago
*
hsugigon
「この訓告については戦いはしない」だとは呆れた。なんのことはないただの意気地無し。懲戒されても結局戦う勇気などないでしょう。福島の人には強うこと言うけど、結局、権力には従う。
hsugigon 1 day ago
*
inblackqueen
福島県民がTwitterで抗議してたのはカウントしないんか。 弱い者を罵倒し、強い者には逆らわず…ジャイアンだって、もっと人間としてのルールを知ってると思う。
inblackqueen 1 day ago
*
kikko_botz
訓告の理由の一例 http://megalodon.jp/2011-0725-0155-19/togetter.com/li/164984 「農家は撃つべき」「あの田んぼを思い出すと、放射能に汚染されていることがわかっているのにあえて稲を植えた福島の農家に私はまったく同情できない。敵だとみなす。」とこれだけレイシズム溢れる発言カマしたら普通、ねえ(苦笑)。
kikko_botz 1 day ago
*
_harmonix
ん?何で普賢岳で43人の学者が亡くなったことになってんの?
_harmonix 1 day ago
*
kikko_botz
http://togetter.com/li/220312 を読んだときから、このおっさん本当に人間なのか?と軽蔑するようになったけどね。人の死をこうも自分の都合のいいようにねじ曲げるゲスは人といってはいけないと思う。ハゲタカだよ、ハゲタカ。おまけに爺さん、放射線に関しては専門外じゃないの。
kikko_botz 1 day ago
*
howlingaa
目を見張る老いぼれぶり。自爆テロを敢行したつもりだろうが、自爆して終了してしまったズラ
howlingaa 1 day ago
*
howlingaa
いやあ~~ヘイトの正当化がこいつと全く同じとはhttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/sabetu/hagaki/hagaki2.html・・・「負けた」発言もまんまですね
howlingaa 1 day ago
*
nanitarou
必死にやっててれば何でも許されるってか。必死絶対ってか。失笑だな。”アツいツイート”とやらを集めてぬるま湯に浸かって悦に入ってるのも苦笑ものだなぁ。
nanitarou 1 day ago
*
bengchang
立ち位置(まとめ主)が変われば、フォントのサイズ変更や色づけするところが全く違うのだなぁ。「僕の専門は生物ではないから分からない」という辺り、専門外でアレだけのことを喚いたんだから大変なことだと思うんだけど華麗にスルーw
bengchang 1 day ago
*
Neko_Sencho
こういう人に踏みにじられてる福島の人々を思うと、なんかもう悲しくなるな危険だ危険だと騒ぐのが楽しいんだろうけど、それで放射線よりよほど被害が出てることに気がつかないんだろうか
Neko_Sencho 1 day ago
*
no_softbank
という事で個人で訴えれば聞くそうです
no_softbank 1 day ago
*
saifisu
やれやれ、期待しておりましたが【この程度】とは拍子抜けでしょうか。 「アニメや漫画、戦隊モノに出てくる”実は憎めない悪役”の昔語りかよ」、ってのが真っ先に思った感想ですわ。 幾つか理解しえた部分もありますので、その考察ができそうですわね
saifisu 1 day ago
*
Gekijounouta
雲仙で無くなった43人のうち、学者は海外の3人だけ。ほとんどは報道関係者。あとはタクシー運転手と、報道関係者が民家に勝手に入るため、見張る為に戻ってきた地元消防団員。付近住民は消防団員含め非難済み。 http://bit.ly/hIFoei
Gekijounouta 1 day ago
*
saifisu
あ、ちなみに、読売が新聞記事にしてますので、ご参考にどうぞ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111208-OYT1T00946.htm
saifisu 1 day ago
*
Dairanju
この人の過激なネタは、被災地を廃墟にしたい人達に受けてるようにしか見えない。
Dairanju 1 day ago
*
Gekijounouta
おっと、避難ね。だから雲仙持ち出すなら、『報道合戦を加熱させるな』か、マスコミ相手に危険性レクチャーするべきじゃね?(あと一般人が6人いました。お詫びして訂正いたします。)
Gekijounouta 1 day ago
*
kushidayukiko
神奈川よりも埼玉がよかったのは意外だけど本当なんだ RT 早川氏「柏と東葛野あたりは危険だ。早く除染して欲しい。関東の中では埼玉と神奈川が一番いい。野菜食べるなら埼玉の方が良い。茨城県についてはどこで汚染されているか分からない。それよりは関東の野菜は食べない方が良い」RT早川氏「柏と東葛野あたりは危険だ。早く除染して欲しい。関東の中では埼玉と神奈川が一番いい。野菜食べるなら埼玉の方が良い。茨城県についてはどこで汚染されているか分からない。それよりは関東の野菜は食べない方が良い」 
kushidayukiko 1 day ago
*
akumatengoku
このまとめの内容が正しいのなら、やはりロクでもない人物だと言わざるを得ないな。 / 早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし : Togetter http://togetter.com/li/224871
akumatengoku 1 day ago
*
ninomae_hajime
今の福島県で生活することが「噴火中の雲仙普賢岳の近くに行くこと」と同等であるとはとても思えない。勝手な正義感で勝手な警告を言う「言論の自由」はあるけども、それはどんな立場の人間であっても許されることではない。だからこその訓告であったのだと思う。
ninomae_hajime 1 day ago
*
knobonzo
雲仙普賢岳で亡くなった話ってさ、行政の言うこと聞かないで強引に立ち入ったマスコミの人じゃないの?静止した人も亡くなったと聞いたけど。 #青プリン は微妙な嘘をつきますね。
knobonzo 1 day ago
*
saitamaobasan
RT @tautautau1976: 早川氏「雲仙岳の惨事はあれからずいぶん考えて行動に動かしている。それが私を動かしている。20年前は行政もマスコミも誰もリスクコミュニケーションしていなかった。それで今回リスクコミュニケーションをやってきた。それが注意を受ける対象となった」 #genpatsu #nuclearJP
saitamaobasan 1 day ago
*
iwatekenmin01
>一関と岩手県は酷いクレーマーです。 ○ねと思った
iwatekenmin01 1 day ago
*
nakatsukuniaki
もう信者でも集めて私塾でも開かれたらいかがですかね…。
nakatsukuniaki 1 day ago
*
_harmonix
この方の普賢岳に関する記事読んだけど問題意識がおかしい。皆避難区域内で亡くなっていて、彼らの職や立場にもクラフト夫妻の存在にも触れず何故リスクコミュニケーションの問題になるのか?ちょっと知性を疑う
_harmonix 1 day ago
*
gc_cic
なかなかのデムパさんですね。やはり慶應に行かれた方が…
gc_cic 1 day ago
*
konukopet
「群馬大学と原子力ムラとの〜」 ← この発言は命取りになりそうな予感がする…
konukopet 1 day ago
*
akisima
既存の論調と異なる事を言う人を安易に排除すべきではないと思うけど、この人の場合結論ありきでさまざまなデータをパッチワークしてる感がどうにもこうにもなぁ。震災当時「日本はもう終わった、立ち直れない」とかのたまってたけど日本が終わりそうにないので「福島は終わった」に宗旨替えとかもうね。
akisima 1 day ago
*
Yota_Low
リスク覚悟の発言ならトレードオフのような。メリットとともにデメリットの出る手段をあえて選んだのだから
Yota_Low 1 day ago
*
Singulith
完全に教祖化しましたな。論理も証拠も全くデタラメでも信者はとにかく絶賛。科学者の看板下ろして放射脳教の教祖とちゃんと宣言してくれたら認めますよ。そういうスジを通さずに、群馬大学の教授という看板でデタラメを言うから大学側も困っているだけでしょう。
Singulith 1 day ago
*
_gogatea_
ツイッターで多数のユーザーから反駁されたりしてたのは「一般市民からの批判」だとは思わないのだろうか。まさか工作員の仕業とか思ってないだろな
_gogatea_ 1 day ago
*
tsmer
これでフォロアーがまた増えたのだから、早川氏の思惑通りなんだろうな。
tsmer 1 day ago
*
Holyithylene
「一関と岩手県は酷いクレーマーです」って、恣意的に値を選んで作った汚染マップを長いこと補足無し放置してた訳だし、がれき処理の遅れで喘いでるひとたちには恨まれるだろうさ。
Holyithylene 1 day ago
*
O_Flow
増えたフォロアーは放射脳の新人とウォッチする人だけだけどねwしかし新聞報道がされた途端に信者も本人も静かになっちゃったな。もっと自分に自信を持って新聞で報道されたという事実を自分の有利な点に持って行かなきゃ!
O_Flow 1 day ago
*
Neko_Sencho
やっぱり「マスコミ引き込んで大学をぎゃふんと言わせてやるぜ」とか思ってたのかな?読売の報道にもあるように福島の人の苦情つきで報道される可能性を、考えてなかったとしたら甘すぎたね
Neko_Sencho 1 day ago
*
YoshitsuneK
農家の方を含む福島県の住人を味方にするという手は無かったのか。 北風と太陽の話を思い出す。
YoshitsuneK 1 day ago
*
Dairanju
青プリンを擁護するのは、個人の自由。ただ、「彼の意見を支持しているから、今回の大学側の『処分』はおかしい」というのを、言論の自由や学問の自由を守ってる事に摩り替えてはいけない。
Dairanju 1 day ago
*
Dairanju
青プリンの処分をおかしいと思う人が、その理由に言論・学問の自由を掲げるなら、こういう活動( http://ht.ly/7SNsh http://ht.ly/7SNtu )も、当然おかしいと考えたに違いない。
Dairanju 1 day ago
*
inatak
感動した。なぜか「熱笑!! 花沢高校」の最終回を思い出した。
inatak 23 hours ago
*
inatak
明日から氏のツイートのあとに「禿同RT」が山ほどついてくることになるのかな。
inatak 23 hours ago
*
ichipoohmt
RT @KaoruFOTSUKA: しかもイケメン。大好きになりました。 RT @tautautau1976 生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。 #genpatsu #nuclearJP
ichipoohmt 23 hours ago
*
saifisu
別の纏めで言っていた事ではあるけれど、このままでは福島も、引いては日本もダメになるだろうという危惧や、悠長にしていたら護れるものも護れなくなるから行動する。 その姿勢と意義に異論を挟む余地は無いし、非難される筋合いはない。だが、あえてきつく言わせて貰えれば【それだけ】だ。過去の雲仙を教訓として、奮起したいという心意気”まで”は理解できる。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
お決まり文句だが、やろうとする心意気や努力だけで認めて貰えるのは、子供まで。出発点がどれだけ素晴らしいもので、過去に素晴らしい功績を持っていても、誤った道筋を行く事を容認できるかは別問題。考慮はあっても、考慮の結果として「不適切だ」とハッキリ言う。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
【一般市民からは批判は来ません。全て行政からです。】抗議の声はツイッター上で散々あったのに、批判をブロックや封殺してるからで、都合がいいように解釈しないで貰いたい。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
ストロンチウムの件は、詳しくないのに「放射能だ→原発関連に違いない」と憶測だけで決め付けているのがよく解る。 原発のものだというなら、どうして原発由来のものかハッキリ説明すればいいのに、それをしない。ストロンチウムについて解らないなら、詳しい人に相談すればいいだけであり、この辺り釣り人の件とロジックが一緒。釣り人の件は「亡くなった人がいる→福島に関わりがある”らしい”→放射能が原因に決まっている →証明などいらない(違うならお前が証明しろ」というロジック。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
【いろんな情報が流布している中で正しいものを見抜くのは僕は優れている。】 これは「自分は絶対に正しいから、間違うはずがない」と言っているのに等しく、私は何度も【自分に自信を持つ】のと【自分を絶対視する】を一緒にしてはいけないと述べている(どうせ、流されてるけど)。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
目立つ範囲で、私ができるツッコミはこれくらいにして、この纏めから読み取れる事は【 早川先生は、全部自分1人でやろうとしているから、あらゆる面で中途半端になっている 】と判断する。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
だから、早川先生は「どうすればよかったのか?」または「これからどうすればいいのか?」という事で共通するのは、もっと別の学者の人達と意見交換や交流をすべきであるという事。それこそ学者の団体連合でも組んで、福島の農家を説得できるだけの証拠を直接付きつけるくらいすれば、全ては無理でも一部の地域で先生の主張する、作付けの停止とかはできたかもしれない。完全ではないにしろ、やりようは幾らでもあった。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
私は過去に「暴言みたいな発言しかできないのなら、話術の上手い人に文章を添削してもらったり、その人に代わりに主張してもらったらいい」という進言もしていたし(無視されたけど)、改めてこれを主張しておく。
saifisu 23 hours ago
*
saifisu
最後に纏め代わりに一つ。 根本的に、要所要所で「専門外で詳しく知らないけど、私が危険だと思うからやった」→「根拠は勘」みたいな事言ってると気付きなさいって
saifisu 23 hours ago
*
1970er
「いろんな情報が流布している中で正しいものを見抜くのは僕は優れている。自治体が測った点から信用が置ける点をひいきする。非常に恣意的だ」主観に合わせて都合のいいデータ拾ってるだけじゃん。
1970er 23 hours ago
*
celestite_blu
まず、早川氏の福島県disで絶望し、死のうと思う人が出てくる可能性にも気づいてくださいね、と……あと、雲仙普賢岳の件を「知らない」っていう早川氏フォロワーが多いことに吃驚しましたよ……(´ーωー`;)
celestite_blu 23 hours ago
*
inatak
福島の農家の方で、この人のメッセージを受け取れる方ってどれくらいいたんだろう。
inatak 22 hours ago
*
pc_daichi
これ読んでも擁護する人が意外といることに唖然・・・  正しいものを見抜くことに長けているならデマを流して満足してたのはなんだったんだ?
pc_daichi 22 hours ago
*
pc_daichi
つうかこんなんよく擁護できるな・・・
pc_daichi 22 hours ago
*
grayengineer
>福島のコメに関しては生産をするべきではなかった< 是非は措いといても、実現したければ自分がそのコメの代価に相当するぶんを農家に払ってあげればできた。お金がないなら借りるなり募金するなりいくらでも道はあるはず。結局そこが本気じゃないんでしょ、と思ってしまう
grayengineer 22 hours ago
*
kikko_botz
>pc_daichiさん 誰かが言っていたけど、反原発のヒステリー層の願望に、自分たちの意見を代弁する「御用学者」が欲しいというのがあって、その中のひとりが青プリンちゃんだったということです。でも、ヒステリーの人たちが判ってないのは、青プリンちゃん、放射線や原子力の研究をやったことがない人なんですわ。疫学に関してはもう素人以下。ピカが伝染るぞ!の勢いw
kikko_botz 22 hours ago
*
bouzu_3
コメント欄が必死な件
bouzu_3 22 hours ago
*
kikko_botz
@bouzu_3 オマエモナーw
kikko_botz 22 hours ago
*
pc_daichi
kikko_botzさん とりあえず誰でもいいから自分らを代表するちょっと有名で肩書き持った人物が欲しかった、ってことですか?そういう人がいればデマ流してようがどうでもよかったということかな・・・
pc_daichi 21 hours ago
*
kikko_botz
pc_daichiさん ま、誰でもいいという訳ではないんでしょうが、肩書きは重要でしょうね。また、青プリンちゃんの無意味に攻撃的な筆致がヒステリー層にシンクロしちゃうんですよね。大学側は段取り通りの対処をしてるのに、学問の自由の侵害だとか陰謀とかだとかおっしゃっている方が多いですけど、あれは青プリンちゃんを守っているんじゃなくて、防衛機制が働いてるだけです。本当に多いので私も驚いています。
kikko_botz 21 hours ago
*
bouzu_3
貴殿もその一人ナリ → @kikko_botz「放射線や原子力の研究をやったことがない人なんですわ。疫学に関してはもう素人以下。」
bouzu_3 21 hours ago
*
bouzu_3
「放射線の専門家」「原子力の研究」をやっていたものが3月4月に沈黙し、或いは何を騙っていたか。エア御用がなまかじりの「科学的な知識」で何を騙っていたか。を思い返せば「専門家」が、「専門」を生かして「汚染マップ」を作ったというのは大したことだ。逃げる気がある人、避ける気がある人にとってあんなありがたいものはなかった。暗闇を照らす灯である
bouzu_3 21 hours ago
*
kikko_botz
@bouzu_3 私は研究者ではないけど、さすがに「福島県ナンバーの車がこわい」とか思ったりしないぞw
kikko_botz 21 hours ago
*
saifisu
功績あっても、罪が消える訳ではないですがね。 それに、ことさらに強調される地図は、雛形は別の人が作って、それに『勘』で塗絵しただけで実質他人のフンドシ、って説もありますけど http://togetter.com/li/224917
saifisu 21 hours ago
*
bouzu_3
あの当時出ていた不気味な通達、暗黙のプレッシャー。いまだに続く奇妙な空気。早川教授の過激な言動はそういう空気に冷や水をかける「必要なもの」である。だまって「大本営発表」を奉り、思ったことは言わない(うっかり言うとメッタ打ちにあったりする)。そういう「情報統制」が好きな奴には耐えがたいんだろう。
bouzu_3 21 hours ago
*
_moondoggie
そう言えば早川センセ、この年末年始は放射能除けのためのハワイツアー企画してませんでしたっけ? もはやそれどころじゃない感じですかねぇ
_moondoggie 21 hours ago
*
bouzu_3
「福島圏から来た車」は放射能汚染の可能性があんだから、怖がることに非合理はないよ。安心すんのは線量計あててから。中古車で見つかったりしてるでしょうが?
bouzu_3 21 hours ago
*
moto_honya
普賢岳火砕流の犠牲者のうち、研究者はフランスの火山学者夫妻とアメリカの火山学者の三名だったはず…
moto_honya 21 hours ago
*
bouzu_3
別に「罪」は無いんじゃないの?エア御用的には大罪人なんだろうけど
bouzu_3 21 hours ago
*
bouzu_3
地図は早川教授が独力で作ったわけじゃない。でもそれまで作成した人達、手伝った人達をまとめて「自分の名義と責任であのタイミングで公表」するのは素人には難しい。「永遠に測定中の研究者」とかいるくらいだしね。
bouzu_3 21 hours ago
*
Holyithylene
放射線測定値のデータマップ関連についてはこちら >http://togetter.com/li/224969 早川氏だけではないし、早川氏が別段早かったわけでも正確だった訳でもない。ただ、彼は声が大きかった。
Holyithylene 21 hours ago
*
_moondoggie
まぁこの際良い機会だし、青プリンセンセは群大やめてハワイのどこかの大学に再就職されるのも良いかもしれませんね。放射線の心配をしなくてすむし、何より研究対象の火山帯が豊富ですしおすし
_moondoggie 21 hours ago
*
suihan74
アツいのは結構だけど、ちょっとクールになれとは思う
suihan74 20 hours ago
*
bouzu_3
戒告をスルーできなくなってきた。ということは、これから早川教授自身の行動や発言が(不本意ながら)影響をうけるかもしれない。エア御用は嬉しいだろう。「情報を統制して安心感を与えるのが目的」ならあんな邪魔な人はいないもんな。こんだけハエがたかるということ自体が大物である証拠なのよ
bouzu_3 20 hours ago
*
bouzu_3
今回のような核惨事で「MAP」に要求されることは、速報性がまず一つ。「正確」を言い訳にずーっと後に出てきても使いようがない場合がある。「小さな声」で「正確」な地図を「こっそり」出されても知識が共有されないし、補正もされないだろう。何度も訂正入ってるし、どこに重点があったかは本人も語ってる。ああいう形ででたMAPとしては今でもベストだよ。他にいいのがあるかい?
bouzu_3 20 hours ago
*
Clearnote_moe
カルトっていうものは、弾圧されればされるほど「正しいからこそ妨害されるんだ!」と考え、結束はより強固になり、その試練を乗り越えるため先鋭化過激化していくんですよね。いや、例えに出てきたオウムの話ですよ?
Clearnote_moe 20 hours ago
*
poolhooI
エア御用とか言ってる時点でアレだが、批判の対象を農家にぶつけてもしょうがないと思うが?しかもこの早川と言う人間は真っ当な反論であってもブロックするといったチンケな行為もしてるわけで。それをも容認するということは自分たちはそういう類の人間であると認めているようなもの。
poolhooI 20 hours ago
*
bouzu_3
オウムは別に弾圧されてなかったよ。一部の週刊誌や弁護士の訴えに世間の大多数は無関心だった。マスコミさんも「地下鉄サリン事件」が起こるまではチヤホヤしてたがなあ?「カルトイメージ」が思い込みに満ちていて「オウム」をリアルに見てた者としては説得力に乏しいよ
bouzu_3 20 hours ago
*
poolhooI
米農家の中には震災以前より跡取りもなく高齢化も進み、口に糊するような経済的に困難な状況に陥っている専業農家の方もいるという問題があったわけで、そのような境遇に立たされている人間をもまとめて批判するのはあまりに酷というもの。問題は農家だけにあるんじゃないと思うが、なぜか語るのはすべて震災後の事ばかり。
poolhooI 20 hours ago
*
bouzu_3
「農家叩き」は本人も「(作付停止という)目的を達せなかった」と言っているからなあ。ま、早川叩きする人は目的(汚染農作物の作付出荷妨害)より「可哀そうな福島圏農家」で頭がいっぱいになってると思う。結局回収するくらいならなんで、作付させたんだろうなあ?
bouzu_3 20 hours ago
*
bouzu_3
ブロックは何のためらいもなくする人だからね。ノイズが多いとやりたくなるのは判る。めんどくさがりなんだろう。poolhooIさんのいう「まとも」がどんなのかわからないからそれ以上は言えない。
bouzu_3 20 hours ago
*
bouzu_3
早川教授の目的は「農政の見直し」じゃなくて「震災後に」「汚染農産物が出回るのを防ぐ」ことであれば、個別の専業農家の事情は「別のこと」になるんだし、だからと言って「言われるままに、作って出荷する」ってどうなのよ?おまけに今回見つかった、500bq超って「自家消費のために特別計測した」もんでしょ?そうそう農家が可哀そうって言えないよ…
bouzu_3 20 hours ago
*
poolhooI
農家だけを叩いてもしょうがない、もし出荷を止めることに成功したとしてもこれでは「福島の農家は犠牲になったのだ」で終わってしまう。さすがに「その後の事は知らん」で済ます気はないだろうが、ちゃんと救済処置も考え実行に移す用意があったのかという部分に疑問が残る。
poolhooI 20 hours ago
*
poolhooI
遅かった負けたと言ってるが、正直言えばあまりに遅すぎる。そしてこんな言動で人の心を動かせるのかという以前に高齢米農家の人がその発言を目にする機会がどれほどあるのか?多分、こんなことになっていることを知らない人もいるのではないかと。
poolhooI 20 hours ago
*
poolhooI
可哀そうとかそんなレベルではない。下手をすれば自殺者も出かねない状況だったんだ。大きな事象の前で小さな事象を軽んじた代償を支払う覚悟があっての発言なのかと。と、言いたいところだが、多分この早川氏がツイッターで何を叫ぼうが防げなかったと思うね。「とりあえず暴言吐いてみた」で終わってしまっている。なんて馬鹿馬鹿しいことだろうね。
poolhooI 19 hours ago
*
yabtter
いずれにせよ日本という国全体が初の経験をしている最中。学者も農家も行政も流通業界も消費者も、みーんな手探り。その中で皆が情報を共有しつつ「より確からしいこと」を見出していかんといかん。その意味で反論に耳を貸さぬ姿勢は非常に残念。
yabtter 19 hours ago
*
yabtter
311後といったらいいのかな、今は知見の乏しい部分に新たな知識を積み上げていく段階でもあるので、そのための情報収集・共有・対話・議論を避けるのは好ましくないと思うのだな、どのような立場であろうと。
yabtter 18 hours ago
*
cataxen
ラベリングワード : 暴言 デマ 罪 酷
cataxen 16 hours ago
*
cataxen
暫定基準値に対して無知を装って出荷して 自家用米は自主検査に出したこと だけに着目すれば 悪意 という指摘は まちがいではないと思う. (自主検査に廻すことが悪いという意味ではない.)
cataxen 16 hours ago
*
Neko_Sencho
ま、震災当初なら意味はあったかもしれないと思う部分もあるが、調査もそれに基づく対策や復興も行なわれ始めてる段階で、思い込みにもとづいて超大げさに危険だ危険だと言いデマ撒き散らすのはただの復興妨害でしかないよ。それに見合う経済的心理的援助ができるならともかく、彼は踏みにじるだけだしね
Neko_Sencho 16 hours ago
*
kikko_not_bot_R
うーん。被災当初から、モニタリングポストの線量を棒グラフにして表示することは各種研究機関が自治体がやってきたことで、早川マップのウリとしては等高線ですよね。でもあの等高線は「恣意的に」引いてて、しかも「ホットスポット」がまったく配慮されてない訳で。僕としては、マップつくるより、モニタリングポストについての見方を解説して欲しかったと思います。
kikko_not_bot_R 14 hours ago
*
nekoroll
ヘイトについて農作物の出荷を止めるため意図的に使ったと。また3.11以前、原発のことは何も知らなかったと本人が吐露しニワカ仕込みにもかかわらず自らの提言を世に知らしめるため、例えば×年後には何万人死ぬと「断定」し煽る。これで果たして学者? http://bit.ly/skaO0z
nekoroll 14 hours ago
*
32hamp
@bouzu_3 すいませんが、早川氏は放射能や疫学の専門家ではない への反論が「専門家も今回役に立たなかった」ってのに大笑いしたですよ。専門家も役に立たなかったら、素人は更に役に立たないでしょう、普通は。 ラノベやアニメじゃ無いんだから素人が直感で隠された真実にたどり着くなんて無いですよ、この手の専門分野で。
32hamp 13 hours ago
*
Mad_Richard
「訓告については戦いはしないが、懲戒するようであれば戦う」ってどうゆうことよ。詭弁の典型だが、権力者に対し「お願いだからぼくをクビにしないでください。クビにするなら告発する」っていってるのと同じじゃないか。しかもこのおっさん訓告公表でこの問題を可視化したところまではよかったが、そのあと自らを正当化するために必死にしゃべりすぎなんだよ。カッコ悪いにもホドがある。
Mad_Richard 13 hours ago
*
k_hamanasu
学者としての使命感は全く否定されるものではない。先生の熱意は解るが、熱意があれば何を言ってもいいのか、というところは立ち止まって考えなければならないと思う。Twitterというのはどうしても自分の意図せざる解釈が起こりやすいから。
k_hamanasu 13 hours ago
*
pettan_72
作付けさせて出荷停止にするのは、そもそもどれくらい米が汚染されるか自体不明だったのと、作付けさせないで補償金だけ与えてると実際の収穫と補償の公正さが確保できないからでしょう。昔の環境汚染事例であるカドミウム汚染でも、政府は毎年カドミウム汚染米を生産させて全量買い上げると言う方式で保証してたはず
pettan_72 13 hours ago
*
tamashirosama
放射脳御用学者に認定する。
tamashirosama 12 hours ago
*
hone2000
んー・・・早川氏は人世楽しんでそうだな。今幾つだか知らんがまさに今が絶頂期。いろんな人にちやほやされてる。ただ、あれで学者様でございとふんぞり返ってるのは阿呆にしか見えない。裸の王様だねw
hone2000 12 hours ago
*
Clearnote_moe
@bouzu_3 カルトっていうものは、弾圧されればされるほど「正しいからこそ妨害されるんだ!」と考え、結束はより強固になり、その試練を乗り越えるため先鋭化過激化していくんですよね。いや、誰とは言いませんがコメントしてる人の事ですよ?(早川批判ではなく信者批判な事に注意)
Clearnote_moe 11 hours ago
*
jun_oya
RT @tautautau1976: 早川氏「チェルノブイリは必死に勉強した。いろんな情報が流布している中で正しいものを見抜くのは僕は優れている。自治体が測った点から信用が置ける点をひいきする。非常に恣意的だ。チェルノブイリも同じようにやったら福島は危険だという結論に達した」 #genpatsu #nuclearJP
jun_oya 11 hours ago
*
goisup
早川さんの問題点。自身は精巧なマップを作り上げて行政単位で被曝の色分けをする事に批判しながら、生産物に関しては「福島の農家」とか「福島の食べ物」といったように粗いレッテル貼りをしてしまったこと。氏の会見から推測するに、汚染米の出荷が止まるのであればベクレルの低いコメを生産出来てる会津の農家が潰れても仕方がない、と思ってる所かな。
goisup 11 hours ago
*
goisup
ただ、訓告やら戒告やらはどうかと思うね。大学がやることかね。
goisup 11 hours ago
*
Keloring
思いは理解した、ただそのやり方が気にくわん。
Keloring 10 hours ago
*
Singulith
「福島ナンバーの車は恐ろしい!!」とか「福島の川魚を食べて白血病死!!」とか、全て科学的に明快に否定されているデマを、群馬大学の教授の看板で言う意味がわかっているの?また、それって、「朝鮮人が井戸に毒を入れた!!」と、どこがどう違うの?
Singulith 10 hours ago
*
yuuuu0617
「危険な物言いだからこそ本当の優しさ」的なことを賞賛するやつとかって石原とか橋下とか好きそうだな。M気質だな。
yuuuu0617 9 hours ago
*
ky00950
岩上氏に「貴方、50分も遅れて来て・・・」という、その50分間のお話を知りたいなw
ky00950 8 hours ago
*
arainmonk
「毎年日本では百万人死ぬ。もしそれがもし福島で百一万人になったら僕は許せない。」 きっとその1万人はご自身で殺して増やす予定なんですよね。
arainmonk 7 hours ago
*
cfw_2011
仰ることは大体理解もできるのだが。ただ、様々な事情があるであろう人達を一括りにしこれまた全く事情の異なる「オウム信者」と一緒くたに扱う。この一点については全く同意できないし、やり方を変えて繰り返しているようなので反省を求めたい。
cfw_2011 7 hours ago
*
ha2061
流石にこれは、オウムシスターズを思い出した。釣りかもしれんが。→ QT @KaoruFOTSUKA: しかもイケメン。大好きになりました。 RT @tautautau1976 生早川氏を見て感じたこと。しゃべり方がツイッターと同じ。短い文章で簡潔にしゃべる。もの凄い論理的な人。本当に頭が良い人なんだなあという印象を受けた。
ha2061 6 hours ago
*
doufun
『全て科学的に明快に否定されているデマ』←デマなの?科学的な説明よろしく。
doufun 4 hours ago
*
neologcutter
訓告はしかたないだろ?過去に学校側に注意を受けても愚行を繰り返してるんだからw
neologcutter 53 minutes ago
*
keroa18
第二の小出。いや、職位的には小出の上か。
keroa18 23 minutes ago
*
wasabine
テレビで安全でマを撒き散らして、被爆を助長した人達は何か処罰を受けたのかな?
wasabine 4 minutes ago


引用ここまで

原文は、togetterの
【早川先生の群馬大学での記者会見の聞き起こし】
http://togetter.com/li/224871
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「早川由紀夫氏の暴言
の参考記事にさせていただきました。

2011年12月8日木曜日

セシウムが検出された明治の粉ミルク、ビジネス面から見た新たな問題とは

引用ここから


【武田教授もコメント】セシウムが検出された明治の粉ミルク、ビジネス面から見た新たな問題とは
2011年12月7日 22:00

■明治の粉ミルクからセシウムが検出

2011年12月6日、株式会社明治が、「明治ステップ(850g缶)のお取り替えに関するお詫びとお知らせ」と題したお知らせをホームページ上に掲載しています。

このお知らせによると、「明治ステップ(850g缶)」の一部の製品から、1キログラムあたり最大で31ベクレルの放射性セシウムが検出されたとのことです。

写真
(画像は、「武田邦彦(中部大学)」ホームページトップページ)


■武田教授もコメント

平成23年12月6日、内閣府原子力委員会専門委員などを歴任している中部大学・武田邦彦教授が、自身のホームページにて「明治の粉ミルクから1キロあたりセシウム30-40ベクレル」と題したブログを発表しました。

そして、ここで注目すべきは、武田教授が、明治に対して
「もし、信じて貰いたければ4月以後に製造された全商品のベクレルを公表すべきです。公表しないと言うことは汚染したものを販売したことを意味します。(武田邦彦氏のホームページより引用)」
とコメントしている点です。

■ビジネス上注目すべき新たな問題とは

今回のセシウム混入問題をビジネス上の問題として注目すべきは、明治の「粉ミルク」に放射性セシウム混入が判明したきっかけが、消費者の指摘であると一部報道で報じられている点です。

つまり、この報道が事実だった場合には、消費者側から見ると、事業者側(今回の場合は明治)による放射能汚染の自主検査が不備であったか、検査すら行われなかったと疑われる可能性があるので、放射能の検査体制について事業者側(今回の場合は明治)から説明する必要があるといえます。

今後は、明治や乳製品の関連業界が、放射能汚染問題に関心が高い消費者から不安を取り除くためにすべての情報開示に踏み切るかどうかが注目されます。

外部リンク

「明治ステップ(850g缶)」のお取り替えに関するお詫びとお知らせ(株式会社明治サイト内)
http://www.meiji.co.jp/notice/2011/detail/20111206.html

明治の粉ミルクから1キロあたりセシウム30-40ベクレル(武田邦彦(中部大学)サイト内)
http://takedanet.com/2011/12/post_6283.html

武田邦彦 (中部大学)
http://takedanet.com/
Amazon.co.jp : セシウム に関連する商品



引用ここまで

原文は、『オトナの会社設立』サイトの中の
「【武田教授もコメント】セシウムが検出された明治の粉ミルク、ビジネス面から見た新たな問題とは」
http://www.otonano-kaisha.com/news_GunC3QxC6.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「粉ミルクのセシウム
の参考記事にさせていただきました。

2011年11月17日木曜日

農林水産省 汚泥肥料に関する基礎知識とQ&A(一般向け)

引用ここから


汚泥肥料に関する基礎知識とQ&A(一般向け)

7月14日更新

肥料について

肥料は、植物を育てる際に土壌中に不足しがちな栄養成分や花・果実など特に発達させたい部分に必要な栄養成分を、植物に吸収されやすいようにして、土に施用したり、葉に散布したりするものです。

そのため、肥料は以下の条件を満たす必要があります。

(1) 植物の成長、開花、結実などに効果があること
(2) 植物に害を与えないこと
(3) その肥料を用いて栽培された作物が摂取する人や家畜の健康に悪影響を与えないこと

肥料には窒素、リン、カリウムのような植物の主要栄養成分やその他の微量栄養成分が含まれていますが、肥料の種類によっては重金属(カドミウム、水銀等)などの有害成分が含まれていることもあります。

したがって、肥料製品は、その銘柄ごとに有効性や安全性を評価し、有効かつ安全であるもののみ生産・販売を許可しています。

汚泥について

生活雑排水やし尿、食品工場排水には有機物や重金属など様々な物質が含まれており、そのまま河川等に放流すると水質の悪化や汚染を引き起こす可能性があります。

そのため、下水処理場や工場内の処理施設等で、排水中に含まれる環境汚染の原因となる様々な物質を、微生物により分解・吸着し、水を浄化します。この水を放流することにより、河川等の水質汚染を防止しています。

浄化の過程で微生物の死骸は集まって沈殿し、汚泥となります。汚泥は、植物の栄養となる窒素やリ ンとともに重金属などの有害物質を含みます。下水処理場から定期的に運び出される汚泥中のこれらの成分の濃度は、処理する排水の量や排水中に含まれる汚染 物質の濃度によって変化します。

発生した汚泥は廃棄物として処理されます。その一部はセメントの原料や汚泥肥料の原料として利用されています。

汚泥肥料について

汚泥肥料とは、汚泥を乾燥や粉砕、発酵させることにより肥料としてリサイクルするものです。近年、肥料原料価格の高騰により、汚泥の肥料原料としての利用が増えています。

汚泥肥料は、植物に有益な窒素、リン酸などの栄養分を豊富に含みますが、排水に含まれていたカドミウムや水銀などの有害な重金属が汚泥による処理や肥料製造工程によって濃縮し、高濃度になっている可能性があります。

そこで農林水産省は、汚泥肥料中の有害重金属の基準を設定し、これを超える濃度の有害重金属を含む製品の生産・販売を規制するとともに、肥料の製造者がこれらの基準に従って適切に管理することを義務付ています。

汚泥肥料は、一般消費者向けとしてはほとんど流通しておらず、主に農家に直接販売される肥料です。また、重量の割には価格が低く、使用量がトン単位であるため、あまり広域流通していません。

有害成分の種類

肥料中の有害成分の規制値
(乾燥状態,mg/kg)

ひ素

50

カドミウム

5

水銀

2

ニッケル

300

クロム

500

100

Q1:なぜ、今回、汚泥に含まれる放射性セシウム濃度の基準を設定したのですか。

A1:東京電力福島第一原子力発電所の事故により、首都圏等の下水処理場等の汚泥 から高濃度の放射性セシウムが検出されました。放射性セシウム濃度の高い汚泥を原料とする汚泥肥料を農地に施用すれば、農地土壌が放射性セシウムにより汚 染されてしまいます。そこで、非汚染農地への放射性セシウムの拡散を防ぐとともに、放射性セシウムの自然低減を遅らせることのないよう、肥料原料となる汚 泥に基準を設定しました。この基準が守られるよう、適切な管理が行われているか監視していきます。

Q2:なぜ、肥料として利用できる汚泥の放射性セシウム濃度が200 Bq/kg以下となったのですか。

A2:独立行政法人農業環境技術研究所が核実験や他国での原発事故の影響等を調査 するために、1959年から約50年間農地土壌での放射性セシウム濃度を測定した結果によると、東京電力福島第一原子力発電所の事故以前における全国の農 地土壌の放射性セシウム濃度の平均は約20 Bq/kg、最大値は約140 Bq/kgでした。

今回、(1)非汚染農地土壌10アール(土壌量約150トン)当たり4トンの放射性セシウムを含む汚泥を毎年施用、(2) すべて半減期の長い放射性セシウム137(半減期:約30年)と仮定し、さらに土壌中及び汚泥中の放射性セシウムは、自然減少しかしないとした場合の農地 土壌の放射性セシウム濃度の変化を試算しました。

汚泥中の放射性セシウム濃度が200 Bq/kgであれば、施用を40年程度続けても土壌中の放射性セシウムの濃度が100 Bq/kg(事故前の最大値を切り下げた値)を超えないという結果が得られました。しかし、汚泥は約2週間ごとに更新されるため、実際の農地土壌中の放射 性セシウム濃度は、これほど高くはならないと考えています。

すなわち、排水処理場の汚泥が200 Bq/kgという基準を満たせば、その汚泥を肥料として利用し続けた場合でも、過去の農地土壌の放射性セシウム濃度の範囲に収まります。

基準の設定に当たっては、汚泥を原料とした肥料を農地に散布する作業者の安全が十分確保できるかについても検討しており、今回設定した基準は原子力安全員会が示した基準(PDF:114KB http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110616006/20110616006-3.pdf)(外部リンク)を満たしています。

Q3:汚泥の基準設定について、評価が甘いのではないですか。

A3:今回、環境に放出された放射性セシウムには、放射性セシウム134(半減 期:約2年)と放射性セシウム137(半減期:約30年)がほぼ同量の割合で含まれています。しかしながら、汚泥の基準設定の際には、全てが半減期の長い 放射性セシウム137として評価をしています。

放射性セシウム134と放射性セシウム137の濃度がほぼ同量である現状において、Q2と同じ条件で施用すると、非汚染農地の放射性セシウム濃度の最大値は50 Bq/kg程度です。

さらに、下水処理場において汚泥は約2週間ごとに更新されます。原発から放射性物質が新たに放出・降下することがなければ、汚泥中の実際の放射性セシウム濃度は、より速く低下し、農地土壌中の放射性セシウム濃度の増加量は、試算より著しく少なくなると考えられます。

Q4:なぜ、特例措置として、1)農地土壌の放射性セシウム濃度より低く、かつ、2)1000 Bq/kg以下となったのですか。

A4:下水道汚泥には、主に公共下水施設から発生する汚泥と集落排水施設などから発生する汚泥があります。

東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、原発から比較的近い地域では、下水処理施設周辺の農地土壌中の放射性セシウム濃 度と比較して、公共下水汚泥中に含まれる放射性セシウム濃度は数倍程度と高く、集落排水汚泥中に含まれる放射性セシウム濃度は低くなる傾向にあります。
今回、特例が適用されるのは、放射性セシウム濃度が周辺の土壌に比べて低い汚泥(主に集落排水汚泥)です。

特例措置の各々の根拠は以下のとおりです。

1)の根拠:

今回、(1)農地土壌10アール(土壌量約150トン)当たり4トンの放射性セシウムを含む汚泥を2年間施用、(2)すべ て半減期の長い放射性セシウム137(半減期:約30年)と仮定し、さらに土壌中及び汚泥中の放射性セシウムは、自然減少しかしないとした場合の農地土壌 の放射性セシウム濃度の変化を試算しました。
その結果、汚泥中の放射性セシウム濃度が、施用する前の農地土壌の放射性セシウム濃度より低ければ、施用しても土壌中の放射性セシウムの濃度はほぼ変わら ず、放射性セシウムの自然減少を大きく遅らせることがないことがわかりました。しかし、Q3と同様、放射性セシウム134(半減期:約2年)の減少や汚泥 の更新に伴い、実際の農地土壌中の放射性セシウム濃度は、著しく低くなると考えられます。

2)の根拠

6月3日、原子力安全委員会より、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の影響を受けて廃棄物の処理処分等に関する 安全確保の当面の考え方について」が示されました。この中で、放射性物質を含む廃棄物を再利用する際は、市場に流通する前に10 µSv/年以下(クリアランスレベル)を満たす必要があるとされました。

これに基づき、今回、(1)施肥作業(散布機への肥料の積込み、散布作業)時を評価対象、(2)年間作業時間を15時間 (農地面積1.5 ha。10 a当たり汚泥4 t施肥するのに必要な作業を1時間と設定)、(3)汚泥中の放射性物質は全てセシウム134と仮定した場合の外部被ばく量を試算しました。

その結果、汚泥中の放射性セシウム濃度が1000 Bq/kgであれば、外部被ばくが10 µSv/年を超えないことがわかりました。

Q5:なぜ、特例措置は2年間なのですか。

A5:Q3にあるように、汚泥中の放射性セシウム濃度は、放射性セシウム134(半減期:約2年)の減少や汚泥の更新に伴い、急激な低下が見込まれます(原発からの新たな放射性物質の放出がない場合)。

そこで農地土壌への放射性物質の負荷をできる限り抑えるためにも、2年後を目途として、基準の引き下げ(より厳しい基準の設定)も含めて検討します。

Q6:なぜ、放射性物質を含む汚泥を肥料利用することを認めたのですか。

A6:東京電力福島第一原子力発電所の事故により、首都圏等の下水処理場等の汚泥から高濃度の放射性セシウムが検出されました。他方、農村地域では、地域内の資源リサイクル推進の観点から、集落排水等の汚泥が肥料原料として利用されています。

肥料利用できない汚泥の基準を明確にしないと、公共事業体である排水処理事業者から、高濃度の放射性セシウムを含む汚泥が不透明な形で肥料生産業者に渡ってしまい、その汚泥肥料の施用によって、農地土壌の汚染を招く恐れがあります。

そこで、肥料原料として搬出できない汚泥の基準を示すとともに、排出事業者が基準を遵守しているか、国が適切に監視を行うこととしました。

Q7:汚泥肥料を施用した農地で栽培された作物を食べても大丈夫ですか。

A7:基準濃度の汚泥を利用した汚泥肥料を土壌に施用した場合、玄米中の放射性セシウム濃度は、食品の暫定基準値(500 Bq/kg以下)より低い値です(玄米における放射性セシウム濃度の試算は以下のとおり)。

試算の前提条件:

  • 耕作する土壌の深さを15 cm、(1)土壌の比重を1.0とすると、10 aの土の量は150トン、(2)土壌の比重を1.3とすると、10 aの土の量は195トン
  • 放射性セシウムの玄米への移行係数の幾何平均値(データがn個あるとき、データ値の積のn累乗根。データの数値範囲が広い場合の中央値を示す。)は0.012

※公表されている移行の指標0.1は、米の安全を確保するため、移行係数の上限値に近い数値を指定したもの

試算の式:((1) Bq/kg + (2) Bq/kg × 4 t ÷((3) t + 4t ))× (4)

(1):農地土壌の放射性セシウム濃度(20 Bq/kg又は1000 Bq/kg)
(2):汚泥中の放射性セシウム濃度(200 Bq/kg又は1000 Bq/kg)
(3):農地土壌の量(150 t又は195 t)
(4):放射性セシウムの玄米への移行の係数(指標)

(1)放射性セシウムの玄米への移行係数の幾何平均値(0.012)を用いた場合

(単位:Bq/kg)


施用前の農地土壌の放射性セシウム濃度 汚泥の放射性セシウム濃度 玄米中の放射性セシウム濃度 汚泥肥料由来の増加分
土壌の比重=1.0
(土壌量150トン)

20

200

0.3

0.1

1000

1000

12

0.3

土壌の比重=1.3
(土壌量195 トン)

20

200

0.3

0.05

1000

1000

12

0.2

(2)放射性セシウムの玄米への移行の指標(0.1)を用いた場合

(単位:Bq/kg)


施用前の農地土壌の放射性セシウム濃度 汚泥の放射性セシウム濃度 玄米中の放射性セシウム濃度 汚泥肥料由来の増加分
土壌の比重=1.0
(土壌量150トン)

20

200

3

0.5

1000

1000

103

3

土壌の比重=1.3
(土壌量195 トン)

20

200

2

0.4

1000

1000

102

2

なお、移行の指標からみて米の作付が可能な農地であっても、玄米中の放射性セシウム濃度が高くなりそうな地域では、収穫後に玄米中の放射性セシウム濃度の調査を行います。

Q8:東京電力福島第一原発周辺の汚泥を利用した汚泥肥料が全国に拡散するのでないですか。

A8:東京電力福島第一原発周辺の公共下水汚泥の放射性セシウム濃度については、そのほとんどが基準の200 Bq/kgを超過しており、肥料原料として利用することができません。

Q9:東京電力福島第一原子力発電所事故以前の農地土壌の放射性物質セシウム濃度は何ベクレルですか。

A9:東京電力福島第一原子力発電所事故以前の全国の農地土壌の放射性セシウムの濃度の範囲は0.5 Bq/kg~140 Bq/kg程度です。

農業環境技術研究所のHP内(http://psv92.niaes3.affrc.go.jp/vgai_agrip/soil_samples)にデータが掲載されています。

Q10:焼成した汚泥にも同じ基準が適用されるのですか。

A10:汚泥を焼成する過程で汚泥中の水分が蒸発し、放射性物質が10倍程度に濃縮される場合があります。
焼成汚泥を原料とした肥料は窒素分が少なく、過剰に施用しても作物に障害が出にくいので、多量に使われる場合もあります。

このため、肥料の原料とする焼成汚泥については、焼成後の放射性セシウム濃度を200 Bq/kg以下との基準を定めました。

Q11:ストロンチウムなど、放射性セシウム以外の基準は必要ないのですか。

A11:事故後の東京電力福島第一原子力発電所の周辺における放射性物質の測定結果(文部科学省)から、ストロンチウムの濃度は放射性セシウムに比べ相当低く(400分の1程度)、そのほとんどは原発事故以前のストロンチウム濃度の範囲に収まっています。

また、放射性セシウムの濃度を測定する場合、結果が出るまでに1日程度ですが、ストロンチウムではその結果が出るまでに長い時間(1ヶ月程度)が必要となります。
したがって、放射性物質を含む汚泥の管理のため、実効性のある基準として、放射性セシウムを対象として設定しました。

今後、もしストロンチウムの濃度が高くなるようなことがあれば、その時点で基準が必要であるかどうか検討します。

Q12:汚泥について、放射性物質以外の基準はないのですか。

A12:汚泥肥料は、植物に有益な窒素、リン酸などの栄養分が豊富である一方で、排水に含まれていたカドミウムや水銀などの有害な重金属が汚泥による処理や肥料製造工程によって濃縮し、高濃度になる可能性があります。

このため、汚泥肥料には以下の表のとおり有害な重金属に対する規制があります。

有害成分の種類

肥料中の有害成分の規制値
(乾燥状態,mg/kg)

ひ素

50

カドミウム

5

水銀

2

ニッケル

300

クロム

500

100

なお、汚泥中の放射性セシウム濃度の基準200 Bq/kgは約0.0000001 mg/kgに相当します。

Q13:今後、基準の見直しは行わないのですか。

A13:今後、原発事故の推移や原発から放出される物質に変化がある場合には、必要に応じて基準等を見直します。

Q14:汚泥を肥料利用する際の放射性物質に関する国際的な基準はありますか。

A14:国際的な基準はありません。

Q15:汚泥肥料に「放射性物質を含んでいる」との表示はされるのでしょうか。

A15:今回の東京電力福島原発の事故以前でも、全国の農地土壌から放射性セシウムが検出されています。

このため、全国の下水道汚泥等は、濃度に差はあるものの、放射性セシウムを含んでいると考えられます。したがって、全ての汚泥肥料に「放射性物質を含んでいる」と表示する必要があることになります。

むしろ重金属などの有害物質と同様に放射性物質の基準値を定め、これを上回った下水処理場の汚泥が肥料の原料として利用されないよう監視していくことが重要です。

なお、肥料取締法により、汚泥を原料としているものには「汚泥肥料」である旨の表示が義務付けられています。

Q16:汚泥肥料以外にも肥料には放射性物質が含まれているのですか。

A16:天然の鉱物中にも微量ではありますが放射性物質が存在しています。例え ば、肥料の原料となるカリウム鉱石中にも天然に存在する放射性カリウム40(半減期:約12億年)が含まれており、カリウムを含んだ肥料は放射性カリウム を含有することになります(天然のカリウム中に含まれる放射性カリウムの割合は約0.01 %)。

平常時でも「15-15-15肥料」(窒素、リン、カリウムを各々15 %以上含有することを保証する肥料)の放射性カリウム濃度は約3000 Bq/kgです。

ただし、放射性カリウムによるヒトへの影響は低いため、放射性セシウムと放射性カリウムを単純に比較することはできません。

Q17:基準を超える汚泥はどうなるのでしょうか。

A17:基準を超える汚泥を肥料利用することはできませんので、「放射性物質が検出された上下水処理等副次産物の当面の取扱いに関する考え方」(平成23年6月16日、原子力災害対策本部)に基づき埋立・保管等をを行うことになります。

詳しくは、各々の事業を所管する省庁にお問い合わせください。

  • 公共下水:国土交通省 水管理・国土保全局下水道部下水道企画課

電話:03-5253-8111(代表)、内線:34164

  • 集落排水:農林水産省 農村振興局整備部農村整備官付

電話:03-3502-8111(代表)、内線:5512

  • し尿施設:環境省 大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課

電話:03-3581-3351 (代表)、内線:6857

Q18:基準を上回る汚泥肥料が流通しないよう監視はしないのですか。

A18:今回の通知は、汚泥を排出する事業者に、放射性セシウム濃度や誰に対してどの程度の量を引渡したかなどを記録し、それを国に報告することを義務付けています。また、国が行う肥料生産業者への立入検査などにより、汚泥等の放射性セシウム濃度を監視します。

これらを通じて、基準を超える汚泥が肥料利用されないよう監視を行います。

消費・安全局農産安全管理課 
担当者:肥料企画班 田村、瀧山
代表:03-3502-8111(内線4508)
ダイヤルイン:03-3502-5968


引用ここまで

原文は、農林水産省ホームページ
2011-09-29【汚泥肥料に関する基礎知識とQ&A(一般向け)】
http://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/odei_qa.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「ブログ最下段の表の データ元 一覧」の参考記事にさせていただきました。