ラベル 2011/07/13-セシウム牛肉騒動-B の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2011/07/13-セシウム牛肉騒動-B の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月26日火曜日

検査終了わずか1割未満 「支援不十分」農家激怒

引用ここから


【セシウム汚染牛】
検査終了わずか1割未満 「支援不十分」農家激怒


2011.7.26 20:46 (1/2ページ)

 放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた牛の肉が流通した問題で、信頼回復に向けた買い上げや、1頭当たり5万円の農家の資金繰り支援などの対応策がまとまった。だが、買い上げに必要な検査が終了したのは流通したうちの1割未満で、終了までには時間がかかりそうだ。買い上げと東京電力の損害賠償との「二重払い」への懸念も残り、牛肉価格の暴落に苦しむ農家からは「不十分な支援」との声も上がった。

 農林水産省によると、25日現在、汚染された稲わらを食べた可能性のある肉牛は福島、宮城など16道県から2906頭が出荷され、市場に流通している。うち検査が終了したのは274頭に過ぎず、買い上げ対象は23頭にとどまっている。

 出荷した1183頭のうち、25日までに2頭しか検査が進んでいない宮城県は「流通先を追って回収している段階。検査機器も限られており、時間がかかる」と悲鳴を上げる。

 また、買い上げと東京電力からの損害賠償の二重払いや不正防止策も必要となる。平成13年のBSE(牛海綿状脳症)問題で国が国産牛肉を買い上げた際には一部卸売業者が対象外の牛肉を偽装し、補助金をだまし取る事件が相次いだ。


2011.7.26 20:46 (2/2ページ)

 今後、買い上げ主体の食肉流通団体や東京電力との調整が必要となりそうだ。

 一方、農業関係者からはいらだちの声が上がる。全県で牛の出荷停止指示を受けた福島県の幹部は、「農家は収入がない状態。スピーディーに対応してほしい」と国に注文を付けた。

 牛の肥育農家を多数抱える「JAみやぎ登米」(宮城県登米市)によると、汚染問題で、100万円で売れていた牛が半値以下に暴落。1頭当たり5万円の資金繰り支援について「農家にとってつなぎ資金にもならない」と憤慨している。


関連ニュース
* 【セシウム汚染牛】一元的な検査、回収を チェーンストア協が政府に要望書
* 【セシウム汚染牛】ヨーカドーも基準超えの牛肉販売 1都2県の3店舗
* 【セシウム汚染牛】関西の食品、流通業界にも困惑広がる
* 【セシウム汚染牛】学校給食で牛肉使用せず 兵庫県宝塚市
* 【セシウム汚染牛】大分のショッピングセンターで約20キロ販売



引用ここまで

原文は、MSN産経ニュースサイトの中の
【検査終了わずか1割未満 「支援不十分」農家激怒】
P1 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110726/biz11072620470039-n1.htm
P2 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110726/biz11072620470039-n2.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

基準値超え牛肉買い上げ 費用は東電負担

引用ここから


【セシウム汚染牛】
基準値超え牛肉買い上げ 費用は東電負担
2011.7.26 19:58

 放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた牛の肉が流通した問題で、農林水産省は26日、国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超えたものを食肉流通団体が買い上げ焼却処分するなどの対応策を発表した。費用は、流通団体が東京電力に損害賠償請求する。

 同省は当初、国負担で買い上げる方針だったが農水産物などと同様、最終的に東電が賠償する形にした。ただ、汚染牛肉が流通したことを重視、買い上げで早急に市場から汚染牛肉をなくし消費者の信頼回復を狙う。

 買い上げ対象は基準値を超えた牛肉のうち、25日までに市場への流通が判明した23頭に加え、今後回収されるもの。流通を免れたものは対象外となる。汚染された稲わらを食べても基準値を下回ったものは冷凍保管して販売の機会を待ち、売れ残りは処分して東電に代金を請求する。

 食肉流通団体は、全国農業協同組合連合会などを想定。保管経費なども流通団体が補填(ほてん)し、流通団体が金融機関から融資を受ける際は、農水省の独立行政法人が利子を補給する。農水省は費用を最大20億円と試算している。

 また、出荷制限を受けるなどした畜産農家の資金繰り支援のため、1頭当たり5万円を食肉流通団体から立て替え払いし、東電に請求することも決めた。

 一方、細川律夫厚生労働相は26日の閣議後の会見で、「検査機器(の不足)やマンパワーの問題がある。物理的にすべての牛の検査をするのは不可能」と指摘しており、買い取りに不可欠な検査態勢の弱さに課題も残る。 

関連ニュース
* 【セシウム汚染牛】栃木、茨城でも汚染稲わら
* 【セシウム汚染牛】出荷する肉用牛を全頭検査 山形県
* 【セシウム汚染牛】北陸、関西の77店舗で販売 平和堂、汚染疑いの牛肉
* 【セシウム汚染牛】松阪、飛騨、前沢…高級ブランドにも波及
* 【セシウム汚染牛】新たに4県で確認 疑いは1600頭超



引用ここまで

原文は、MSN産経ニュースサイトの中の
【基準値超え牛肉買い上げ 費用は東電負担】
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110726/dst11072619590018-n1.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

茨城産の稲わらからも基準値超えセシウム

引用ここから


【原発】茨城産の稲わらからも基準値超えセシウム(07/26 01:14)

 放射性物質に汚染された稲わらを与えられていた牛の肉が流通している問題で、25日、茨城県産の稲わらからも国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことが分かりました。

 茨城県などによりますと、茨城県産の稲わらからは暫定基準値の48倍を超えるセシウムが検出されました。汚染された稲わらを食べた肉牛は出荷されていないということです。これで、汚染された稲わらは福島、宮城、岩手、栃木、茨城の5つの県で確認されたことになります。また、汚染の疑いがある肉牛が出荷・流通したのは46都道府県で、2700頭を超えました。

関連ニュース
* 【原発】「幼稚園の経営に支障」東電に賠償求める (07/26 15:16)
* 【原発】IAEA事務局長が総理と会談 協力を確認 (07/26 14:56)
* 【原発】生涯100ミリシーベルト以上で健康に影響 (07/26 14:26)
* 【原発】東電負担で汚染牛肉買い上げ 農水省 (07/26 11:51)
* 【原発】茨城産の稲わらからも基準値超えセシウム (07/26 01:14)
* 【原発】浄化装置が現地へ 「淡水化装置」は復旧 (07/26 00:05)
* 【原発】新たに53店舗で問題の牛肉を販売 イオン (07/25 21:23)
* 【原発】淡水化装置不具合 汚染水処理量が半分に (07/25 11:56)
* 【原発】汚染水浄化システムがまた運転一時停止 (07/25 01:03)
* 【原発】無人ヘリで建屋上空の放射性物質を採取 (07/24 23:45)
* 【原発】「東電に費用負担」汚染牛問題で鹿野大臣 (07/24 21:49)
* 【原発】浪江町など住民 内部被ばく年1ミリ以下 (07/24 00:04)
* 【原発】宮城での健康調査も検討 細野大臣 (07/24 00:03)
* 【原発】「牛肉買い取り東電も負担を」海江田大臣 (07/23 17:30)
* 【原発】栃木など4県の牛肉も 計6頭が基準値超え (07/23 13:24)
* 【原発】大飯原発4号機運転停止 電力供給ひっ迫 (07/23 11:47)
* 【原発】栃木などの牛から“基準超セシウム” (07/23 07:46)
* 【原発】浜岡原発の防波壁18mにかさ上げへ (07/23 00:27)
* 【原発】IAEA事務局長 福島第一原発視察へ (07/22 22:51)
* 【原発】停電で汚染水浄化装置が8時間停止 (07/22 22:51)
* 【原発】栃木の3頭も基準超 福島県産以外で初 (07/22 20:56)
* 【原発】玄海原発運転再開 入力ミスで大幅な遅れ (07/22 17:23)
* 【原発】九電やらせメールの第三者委員会に郷原氏 (07/22 16:47)
* 【原発】汚染牛肉の買い取り急ぐ方針 鹿野農水相 (07/22 14:57)
* 【原発】高浜4号機が定期点検開始 大飯4号機も (07/22 08:00)
* 【原発】生涯の累積線量の基準設定へ 食品安全委 (07/22 01:17)
* 【原発】汚染稲わら問題で福島県知事が緊急要望 (07/21 22:34)
* 【原発】セシウム汚染の牛肉、国が買い上げる方針 (07/21 20:01)
* 【原発】イトーヨーカ堂でも「汚染わら」牛肉販売 (07/21 20:01)
* 【原発】三越伊勢丹でもセシウム汚染牛肉を販売 (07/21 17:17)
* 関西財界が定期検査終えた原発再稼働求める要望書 (07/21 16:05)
* 【原発】福井の原発2基停止へ 関電供給ピンチ (07/21 15:23)
* 【原発】セシウム汚染牛“全頭買い取り”検討も (07/21 11:55)
* 【原発】菅総理の“脱原発”に米国が懸念示す  (07/21 11:48)
* 【原発】海江田大臣、原子力発電「安いは間違い」 (07/21 05:42)
* 【原発】150キロ離れた岩手県の稲わらからも検出 (07/21 00:05)
* 【原発】台風の雨で原子炉建屋のたまり水は急上昇 (07/20 22:05)
* 【原発】農水省が福島牛の出荷制限で説明会 (07/20 21:56)
* 【原発】東海道新幹線の弁当にも汚染稲わら牛肉 (07/20 19:51)
* 【原発】福島の小学校で終業式 夏休みに転校も… (07/20 18:14)
* 【原発】「放射性物質除去できる」業者に改善指導 (07/20 17:36)
* 【原発】ステップ1達成も避難解除時期は示さず (07/20 08:00)
* 【原発】埼玉県で汚染稲わら食べた牛2頭判明 (07/20 01:26)



引用ここまで

原文は、TV朝日 ニュースサイトの中の
「【原発】茨城産の稲わらからも基準値超えセシウム」
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210726002.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

茨城、栃木でも稲わらから放射性セシウム

引用ここから


茨城、栃木でも稲わらから放射性セシウム

 茨城県は25日、県内の畜産農家7戸が与えていた稲わらから国の暫定規制値(1キロ・グラムあたり300ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
うち4戸が5月から7月にかけて肉牛計78頭を県内や東京都に出荷していた。

 県によると、稲わらは6戸が宮城県産、1戸が茨城県産。最も数値が高かったのは茨城県産で、水分を含んだ状態での換算で1キロ・グラムあたり1万4545ベクレルだった。

 また、栃木県も25日、暫定規制値を超えるセシウムが検出された那須塩原市の肉牛に与えられていた稲わらの検査結果を公表。セシウムは、水分を含んだ状態での換算で規制値の約80倍にあたる同2万4146ベクレルで、農林水産省によると、福島県産を除く稲わらの放射性セシウムの数値では全国で最高値だった。

(2011年7月26日00時33分 読売新聞)


* 福島原発 特集
* 家庭用の放射線測定器、1万5750円で発売へ (7月26日 20:51)
* 関東・東北産の堆肥や腐葉土、利用自粛呼びかけ (7月26日 20:29)
* 岩手で汚染牛2頭目、栃木では新たに汚染稲わら (7月26日 20:27)
* ストレステスト実施後も再稼働認めず…新潟知事 (7月26日 20:26)
* 季節超え、海を越え…サンタが激励にやってきた動画あり (7月26日 19:51)

* セシウム汚染牛、業界買い取り…費用は東電請求 (7月26日 13:52)
* 牛の排せつ物原料の堆肥、利用自粛通知 (7月26日 13:25)
* 生涯累積線量、百ミリ・シーベルト未満に…答申 (7月26日 12:49)
* 岐阜知事も全頭検査検討…汚染牛問題 (7月26日 11:57)
* 稲わら汚染「国の初動ミス」…岩手知事批判 (7月26日 10:03)

* 福島原発

関連記事・情報                  Powered by popIn
* 【企画・連載】茨城、栃木でも稲わらから放射性セシウム (7月26日)
* 【社会】山形県の牛1頭の肉から規制値超すセシウム (7月25日 0:39)
* 【山形】最上の農家から稲わらセシウム (7月25日)
* 【福島原発】汚染牛、宮城で新たに626頭…1都4県に出荷 (7月23日 23:47)
* 【秋田】出荷1頭からセシウム (7月23日)



引用ここまで

原文は、読売新聞ニュースサイトの中の
【茨城、栃木でも稲わらから放射性セシウム】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110725-OYT1T01110.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

2011年7月20日水曜日

宮城産わらからセシウム=静岡県発表−汚染疑い牛、全国で798頭に

引用ここから


宮城産わらからセシウム=静岡県発表−汚染疑い牛、全国で798頭に

 静岡県は20日、同県富士宮市の肉牛農家1戸が保管していた宮城県登米市産の稲わらから、牧草換算値で、国の暫定規制値(1キロ当たり300ベクレル)の約7倍に相当する2132ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。この農家からは3月11日以降、県内や大阪府、愛知県に計148頭が出荷されていた。県は流通状況を調査するとともに、在庫の肉の放射性物質検査を進めている。
 既に判明した分と合わせると、全国で汚染の疑いのある肉牛は798頭に上る。
 県は、この農家に対し、稲わらの使用中止と出荷自粛を要請。また、放射性物質で汚染された可能性のある稲わらを購入しないよう、県内の畜産農家に呼び掛けている。(2011/07/20-18:18)


引用ここまで

原文は、時事通信ニュースサイトの中の
【宮城産わらからセシウム=静岡県発表−汚染疑い牛、全国で798頭に】
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072000718
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

岩手県の稲わらからも許容値超えるセシウム

引用ここから


岩手県の稲わらからも許容値超えるセシウム

 岩手県は20日、県内畜産農家が牛に与えていた稲わらの放射性物質を調査したところ、一部で放射性セシウムの値が暫定許容量の値を超えたと発表した。

 汚染された稲わらを与えていた可能性のある計12戸の畜産農家から肥育牛81頭が出荷されていることが確認されたため、県は関係自治体に情報提供し、出荷先の確認を急いでいる。

 放射線セシウムに汚染された稲わらが、岩手県で確認されたのは初めて。

 県によると、畜産農家35戸が、福島第一原子力発電所の事故後に水田から集めた稲わらを保管し、うち22戸が牛にエサとして与えていた。稲わらを与えた畜産農家のうち、8戸の稲わらを調べたところ、5戸で放射性セシウムの値が暫定許容値を超過した。

(2011年7月20日17時48分 読売新聞)

福島原発 特集
* 大阪府、汚染牛肉の販売店名など公表へ (7月20日 19:29)
* 岩手県の稲わらからも許容値超えるセシウム (7月20日 17:48)
* ステップ1…もう後がない首相、久々の成果 (7月20日 10:13)
* 汚染疑い牛、黒毛和牛ローストビーフに…回収へ (7月20日 10:06)
* 4万人避難の準備区域、帰宅時期は来月にも判断 (7月20日 09:29)
* 総額どこまで膨らむ?賠償範囲、線引き難しく (7月20日 09:16)
* 原発作業員、猛暑で過酷な作業…熱中症・不眠 (7月20日 07:32)
* 福島県産牛、政府が出荷制限を指示 (7月20日 01:43)
* 放出放射線量、4か月で200万分の1に減少写真あり (7月19日 21:20)
* 福島産牛肉の出荷制限を指示…政府 (7月19日 16:14)

* 福島原発

関連記事・情報             Powered by popIn
* 【企画・連載】セシウム疑い牛、福島・宮城の全畜産農家調査へ (7月18日)
* 【企画・連載】汚染稲わら使用、郡山などの5戸も…84頭流通 (7月16日)
* 【社会】セシウムで福島県、牛の出荷自粛要請の可否検討 (7月9日 11:54)
* 【福島原発】福島のウメ、規制値超えるセシウム検出 (6月1日 22:53)



引用ここまで

原文は、読売新聞ニュースサイトの中の
【岩手県の稲わらからも許容値超えるセシウム】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110720-OYT1T00881.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

茨城で宮城産稲わらからセシウム、出荷はせず

引用ここから


茨城で宮城産稲わらからセシウム、出荷はせず
2011/7/20 9:28

 茨城県は20日までに、県畜産センター肉用牛研究所(同県常陸大宮市)が購入した宮城県産の稲わらから、国の暫定規制値を超える放射性セシウムを検出したと発表した。牛31頭に与えていたが、出荷はしていない。

 茨城県によると、セシウムは牧草換算で3432ベクレルと暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)の約11.4倍。稲わらは5月と6月の2回、宮城県栗原市の業者から購入し7月初旬から与えていた。

 茨城県ではこのほか、常陸大宮市の畜産農家1戸が同じ業者から稲わらを3月下旬以降購入。約300頭に与え、7月上旬までに出荷していた。残った稲わらから放射性物質は検出されず、県は追跡調査しないという。

 一方、放射性セシウムで汚染された疑いのある牛はこれまでに、福島、山形、新潟、埼玉の4県の農家から出荷された計650頭にのぼっている。このうち19日時点で検査が実施されたのは53頭で、厚生労働省によると、暫定規制値(1キログラム当たり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたのは29頭。

 650頭の大半は6月以前に出荷されており、既に消費されている可能性もある上、牛肉を確保するには複雑な流通ルートをたどる必要がある。汚染が疑われる出荷頭数は連日のように増加し、自治体の調査が追いつかないのが実情で、検査が実施されたのは全体の1割に満たない。〔共同〕


引用ここまで

原文は、日経新聞ニュースサイトの中の
【茨城で宮城産稲わらからセシウム、出荷はせず 】
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E7918DE0E2E2E5E0E2E3E39191E2E2E2E2
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

川島の農家に汚染稲わら 宮城産、牛35頭に与える

引用ここから


川島の農家に汚染稲わら  宮城産、牛35頭に与える

 川島町の畜産農家が宮城県美里町内から仕入れ、肉牛に与えていた稲わらから、高濃度の放射性セシウムが検出されたと県が19日発表した。

 牧草に換算すると1キロ・グラムあたり4440ベクレル(暫定許容値300ベクレル)。肉は店頭に出回っていないという。

 県が実施した飼料などに関する一斉調査で判明。畜産農家は、宮城県の農家から「原発事故前に収穫され、室内に保管されていた」との説明を受けたと話したが、県が再確認を求めたところ、「原発事故時には屋外にあったことが判明した」と申告。19日に県が残っていた稲わらを検査し、汚染が分かった。

 県畜産安全課によると、畜産農家は6月10日から問題の稲わらを牛35頭に与え、このうち2頭は今月11日、埼玉、静岡両県の食肉処理業者に出荷された。いずれも小売店などには流通していなかった。県は近く肉の検査を行う。畜産農家に対して牛の出荷自粛を要請した。
(2011年7月20日 読売新聞)


引用ここまで

原文は、読売新聞 埼玉ニュースサイトの中の
【川島の農家に汚染稲わら  宮城産、牛35頭に与える】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20110719-OYT8T01228.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

【原発】埼玉県で汚染稲わら食べた牛2頭判明

引用ここから


【原発】埼玉県で汚染稲わら食べた牛2頭判明(07/20 01:26)

 放射性セシウムに汚染された稲わらを食べた牛が流通していた問題で、埼玉県の農家からも新たに2頭が出荷されていたことが分かりました。

 新たに判明したのは、埼玉県川島町の農家から出荷された牛2頭です。埼玉県によりますと、この農家は、宮城県で集められた稲わらを餌(えさ)として牛に与えていました。農家に残っていた稲わらを調べたところ、国の基準を超える1キロあたり1万9490ベクレルの放射性セシウムが検出されたということです。出荷された2頭は、県内と静岡県の販売先で保管され、市場には流通していません。県は21日、県内に保管されている牛肉を検査することにしています。20 日までに、放射性セシウムに汚染された稲わらを食べて出荷された牛は合わせて650頭に上ります。

関連ニュース
* 【原発】ステップ1達成も避難解除時期は示さず (07/20 08:00)
* 【原発】埼玉県で汚染稲わら食べた牛2頭判明 (07/20 01:26)
* 【原発】百貨店、スーパーが問題牛肉を相次ぎ販売 (07/19 22:11)
* 【原発】福島産の肉牛出荷停止 流通検査を強化 (07/19 17:56)
* 【原発】政府 福島県に肉牛出荷停止要請へ (07/19 12:28)
* 【原発】牛に与える稲わら調査 11都県から全国に (07/19 11:58)
* 【原発】原子炉建屋の“台風対策”手付かず状態 (07/19 11:49)
* 【原発】福島第一でも“台風対策”急ピッチで進む (07/19 05:49)
* 【原発】農水省「汚染稲わら調査の範囲を拡大」 (07/19 00:25)
* 【原発】汚染稲わらを食べた牛 新たに505頭に (07/19 00:05)
* 【原発】汚染稲わらを与えられた肉牛435頭に (07/18 22:33)
* 【原発】イオンも名古屋と兵庫で汚染疑い牛を販売 (07/18 17:43)
* 【原発】新たに411頭も…汚染ワラ食べ流通の牛 (07/18 16:27)
* 【原発】千葉のヨーカ堂店舗でも汚染疑い牛販売 (07/18 15:11)
* 【原発】台風対策で建屋に屋根設置へ 福島第一 (07/18 08:03)
* 【原発】海江田大臣「原発解散には署名しない」 (07/18 01:21)
* 【原発】小田急百貨店で問題の肉を3店舗で販売 (07/18 01:20)
* 【原発】すでに6県で消費者に販売 基準超の牛肉 (07/18 01:19)
* 【原発】“汚染牛肉”流通先は36都道府県に拡大 (07/17 17:54)
* 【原発】工程表「ステップ1」達成も課題山積 (07/17 14:19)
* 【原発】「来年4月にも新組織」細野大臣が明言 (07/17 11:51)
* 【原発】“汚染肉牛”84頭 埼玉が放射線量検査へ (07/17 11:50)
* 【原発】「脱原発」掲げ、弁護団結成し初会合 (07/17 10:58)
* 【原発】台風対策で汚染水移送中断 福島第一 (07/17 10:22)
* 【原発】浅川町出荷の肉牛 31都道府県に流通 (07/17 01:14)
* 【原発】菅総理「ステップ2前倒し実現に全力」 (07/17 01:13)
* 【原発】玄葉大臣「大規模除染作業を前倒しで」 (07/16 19:10)
* 【原発】大飯原発1号機で警報 今夜手動停止へ (07/16 17:39)
* 【原発】事故収束へ直接説明 菅総理が福島を訪問 (07/16 17:35)
* 【原発】飼料用の稲わらを独自調査 南相馬市 (07/16 17:34)
* 【原発】浅川町出荷の牛肉 イオンが14店舗で販売 (07/16 17:33)
* 【原発】“汚染稲わら”食べた牛 出荷頭数が拡大 (07/16 17:30)
* 【原発】大飯原発1号機で警報 原子炉手動停止へ (07/16 13:55)
* 【原発】「国の責任でしっかり取り組む」細野大臣 (07/16 11:47)
* 【原発】汚染肉牛28都府県に流通、9県は消費者に (07/16 11:46)
* 【原発】汚染わら食べた肉牛 流通先は23都府県に (07/16 07:30)
* 【原発】福島・汚染シイタケ大田市場に流通 (07/16 00:10)
* 【原発】同友会が中長期的な「縮・原発」を提言 (07/15 20:43)
* 【原発】福島・汚染餌の牛 13都府県に流通 (07/15 19:43)
* 【原発】農水省 福島牛で指導の不徹底認める (07/15 18:48)
* 【原発】ストレステストの内容判明 4項目で評価 (07/15 16:50)
* 菅総理「脱原発は自分の決意」政府見解を否定 (07/15 13:04)
* 【原発】与謝野大臣「脱原発」発言に一定の理解 (07/15 12:32)
* 【原発】「仮払い法案」民主反対のワケは…? (07/15 11:51)
* 【原発】厚労大臣「肉牛の全頭検査は区域拡大も」 (07/15 11:49)
* 【原発】汚染牛出荷の農家「私も被害者…」 (07/15 11:48)
* 【原発】東京都内で保管の肉から基準超セシウム (07/15 11:47)
* 【原発】海江田大臣、九電社長に辞任迫る (07/15 11:46)
* 【原発】茨城のアンテナショップが銀座にオープン (07/15 08:55)
* 【原発】静岡川勝知事がNYでお茶の安全アピール (07/15 08:00)
* 【原発】避難準備区域を縮小の方向で検討 政府 (07/15 05:50)
* 【原発】福島県内の肉牛 出荷と移動の自粛要請 (07/15 05:50)
* 【原発】汚染水浄化の新システム“サリー”導入 (07/15 05:50)
* 【原発】“汚染餌”の肉牛 さらに42頭が流通 (07/15 05:50)
* 【原発】肉の流通経路を緊急調査へ 厚生労働省 (07/15 01:18)
* 【原発】同友会代表幹事が“脱原発”を「不見識」 (07/15 00:02)
* 【原発】「福島牛を育てる会」県に全頭検査求める (07/14 20:53)
* 【原発】「混乱助長」と谷垣氏、脱原発発言を酷評 (07/14 20:36)
* 【原発】賠償の仮払い法案可決 与野党協議は決裂 (07/14 18:27)
* 【原発】九電がやらせメール「組織ぐるみ」認める (07/14 17:59)
* 【原発】猛暑のなか「原発シニア隊」福島で奮闘 (07/14 17:17)
* 【原発】東京湾の火力発電所 新設・再開急ピッチ (07/14 14:57)
* 【原発】NRCが米原発の電源喪失対策強化を提言 (07/14 13:59)
* 【原発】広野火力発電所 あすにも運転全面復旧 (07/14 11:49)
* 【原発】「脱原発」依存の総理に政府内は冷ややか (07/14 11:48)
* 【原発】3号機でやっと今夜8時から窒素注入 (07/14 11:38)
* 【原発】「脱原発宣言」に佐賀県知事は困惑 (07/14 05:50)



引用ここまで

原文は、テレビ朝日ニュースサイトの中の
「【原発】埼玉県で汚染稲わら食べた牛2頭判明」
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210720001.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

福島県の肉牛 出荷停止を指示

引用ここから


福島県の肉牛 出荷停止を指示
7月19日 16時57分

動画
福島県の肉牛 出荷停止を指示


枝野官房長官は記者会見で、福島県内の肉牛から国の暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたことを受けて、福島県内のすべての肉牛を出荷しないよう、福島県知事に指示したことを明らかにしました。

この中で、枝野官房長官は「暫定基準値を超える放射性セシウムが牛肉から検出される例が、福島県の3つの市と町で報告されていることに対応し、福島県のすべての牛の出荷を控えるよう、福島県知事に指示した。原発事故後に水田に放置した稲わらを与えたことが原因とみられる」と述べました。そのうえで、枝野長官は、肉牛の出荷停止を解除する際の基準について「計画的避難区域と緊急時避難準備区域などでは、すべての牛の検査を行って、暫定基準値を下回った牛のみ出荷を認める」と述べるとともに、それ以外の福島県内の地域は、畜産農家ごとに出荷する牛の1頭以上を検査し、暫定基準値を下回れば出荷を認める考えを示しました。また、枝野長官は農家への補償について「今回の出荷制限に関連する畜産農家には、適切な賠償が行われるよう、政府として万全を期す」と述べ、出荷できなくなった肉牛を国が買い上げるなど、補償に万全を期す考えを示しました。さらに、枝野長官は、福島県に加え新潟県と山形県の畜産農家でも放射性セシウムを含んだ稲わらを牛に与えていたことが明らかになったことについて、「福島県以外の周辺の県でも、汚染された可能性のある稲わらを与えていないか、農家への立ち入り検査を強化し、万が一、そうした可能性がある場合には、同じ対応をするようにお願いしたい」と述べました。

[関連ニュース]自動検索
・農相 福島県に出荷制限指示へ
・福島県 肉牛農家立ち入り調査
・福島県の肉牛 全頭検査拡大へ



引用ここまで

原文は、NHKニュースサイトの中の
【福島県の肉牛 出荷停止を指示】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110719/t10014301421000.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

東日本大震災:稲わら汚染 「150キロ離れてるのに」 宮城の業者、国の対応に怒り

引用ここから


東日本大震災:稲わら汚染 「150キロ離れてるのに」 宮城の業者、国の対応に怒り

 放射性セシウムに汚染された稲わらが牛のえさに使われていた問題で、稲わらを出荷した宮城県大崎市の販売業の男性が18日、毎日新聞の取材に応じた。同市は福島第1原発から約150キロも離れている。「爆発直後の風向きも別の方角だったし、汚染されていたとは思ってもみなかった。申し訳ない気持ちでいっぱい」と話した。

 男性は3月下旬~4月、大崎市内の複数の農家から水田に置かれていた稲わらを購入し、福島県と山形県に出荷。今月に入り、福島県南相馬産の肉牛からセシウムが検出される問題が起きたため、「商売上、『安全』の証明書が必要」と思い、民間の調査機関に稲わらを送ってサンプル調査を依頼した。

 この結果が届く前に、福島県の調査で汚染が明らかになった。「商売を始めて約20年。客の信頼を損ねないよう一生懸命やってきたのに、こんな結果は残念」と唇をかむ。

 国や宮城県に対しては、「稲わらの危険性をもっと周知徹底してくれなければ、一般農家は対策の取りようがない。少しでも危険があるなら、もっと早く調査すべきだった」と憤った。宮城県ではほかに、登米市と栗原市の業者が販売した稲わらからもセシウムが検出されている。【川上晃弘】

毎日新聞 2011年7月19日 東京夕刊

* セシウム汚染:事故後の稲わら 60戸が牛に与える 宮城
* セシウム汚染:稲わら利用状況調査を全国に拡大…鹿野農相
* セシウム汚染:「思ってもみなかった」稲わら販売の業者
* セシウム汚染:疑い牛拡大…苦境訴える声、続々
* セシウム汚染:山形、新潟でも疑い牛…70頭と24頭出荷



引用ここまで

原文は、毎日新聞ニュースサイトの中の
【東日本大震災:稲わら汚染 「150キロ離れてるのに」 宮城の業者、国の対応に怒り】
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110719dde041040030000c.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

稲わら管理調査 全国に拡大へ

引用ここから


稲わら管理調査 全国に拡大へ
7月19日 11時30分

福島県などの農家が肉牛に与えていた稲わらから放射性セシウムが相次いで検出されている問題で、農林水産省は、東北と関東の11の都県の畜産農家を対象にした餌の稲わらの管理状況の調査を、すべての都道府県に広げることになりました。

これは、鹿野農林水産大臣が19日の閣議のあとの記者会見で明らかにしたものです。今回の問題で農林水産省は、これまで東北と関東の11の都県の畜産農家などに対して、牛に与える餌の稲わらの管理状況について調査を行うよう求めていました。しかし、対象となっていない新潟県と山形県の農家でも、放射性セシウムを含んだ稲わらを牛に与えていたことが明らかになったことから、調査の対象をすべての都道府県に広げることになったものです。さらに、農林水産省は東北や関東の稲わらの販売業者に対しても、原発事故以降、屋外に置かれていた稲わらを飼料として販売していないか調べることにしています。鹿野大臣は「放射性セシウムを含んだ稲わらが、二度と牛に与えられないように各県と協力して取り組んでいきたい」と述べ、稲わらの調査態勢を強化する考えを示しました。

[関連ニュース]自動検索
・農水省 立ち入り調査態勢強化
・11都県で稲わら緊急調査へ



引用ここまで

原文は、NHKニュースサイトの中の
【稲わら管理調査 全国に拡大へ】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110719/t10014293161000.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

事故後に福島産の仕入れ急増なぜ? 前年度3頭→219頭

引用1ここから


事故後に福島産の仕入れ急増なぜ? 前年度3頭→219頭

 放射性セシウムに汚染された稲わらを食べたことが新たに判明した福島県産の肉牛411頭のうち、兵庫県に出荷された192頭すべてが西宮市食肉センターで解体されていた問題で、仕入れた同市の食肉卸業者が3月の福島第1原発事故後、福島県からの仕入れを急増させていたことが18日、西宮市への取材で分かった。市は流通経路などとともに経緯を詳しく調べる。  西宮市によると、同センターは年間約1万6千頭の牛を解体。… [記事全文]
2011/07/19 11:10 【神戸新聞】

引用1ここまで



引用2ここから


原発事故後に仕入れ急増 西宮食肉センター

 放射性セシウムに汚染された稲わらを食べたことが新たに判明した福島県産の肉牛411頭のうち、兵庫県に出荷された192頭すべてが西宮市食肉センターで解体されていた問題で、仕入れた同市の食肉卸業者が3月の福島第1原発事故後、福島県からの仕入れを急増させていたことが18日、西宮市への取材で分かった。市は流通経路などとともに経緯を詳しく調べる。

 西宮市によると、同センターは年間約1万6千頭の牛を解体。このうち福島産は2009年度21頭、10年度3頭に対し、11年度は震災後の4カ月半余りで219頭に上る。大半が今回、192頭を仕入れた業者によるものとみられる。

 兵庫県生活衛生課によると、県が所管する加古川食肉センターでも福島産が増え、4月以降、64頭を処理したという。

 福島産が急増した理由について、JA全農兵庫県本部は「東北の食肉処理施設が被災したため、関西での依頼が増えているのでは」と推測。また、福島県産牛の価格は「震災直後に暴落したが、セシウム汚染問題の発覚後、さらに落ち込んでいる」としている。

 西宮市は18日、この業者に事情を聴き対応を協議。流通経路を把握した上で19日夕に調査結果を発表するという。

(上杉順子、桑名良典)
(2011/07/19 06:30)


引用2ここまで



原文は、
47NEWSサイトの中の【事故後に福島産の仕入れ急増なぜ? 前年度3頭→219頭】
http://www.47news.jp/news/2011/07/post_20110719111653.html

と、
神戸新聞サイトの中の【原発事故後に仕入れ急増 西宮食肉センター】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004284623.shtml
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

放射性セシウム汚染わら問題 わらを与えた肉牛、38都道府県に648頭出荷 FNNまとめ

引用ここから


放射性セシウム汚染わら問題 わらを与えた肉牛、38都道府県に648頭出荷 FNNまとめ

動画
"汚染わら"問題 さらに広がる

放射性セシウムに汚染されたわらを与えた肉牛が出荷されていた問題は、さらに505頭が出荷されていたことが新たに明らかになった。
福島県は、県内の畜産農家を対象に実施した立ち入り調査で、二本松市に本宮市、須賀川市など、あわせて7つの農家が汚染されたわらを与えた肉牛411頭を出荷していたことを発表、東京都など6つの都県に流通していたという。
須賀川市の牧場経営者は、「宮城から仕入れたから、安心だなと思っていた。地元のもの(わら)は使っていなかった」と話した。
また、新潟・長岡市でも、同様の肉牛24頭が東京都などに出荷されていたことが新たにわかった。
この24頭に与えられたわらからは、国の暫定基準値の8〜15倍の濃度の放射性セシウムが検出されている。
さらに18日夜になって、山形県は尾花沢市などの畜産農家2軒のわらから、国の基準を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
すでに東京都などに70頭が出荷されているという。
FNNのまとめで、汚染されたわらを与えられた肉牛は、これまでに38都道府県に648頭が出荷されている。
(07/19 06:25)


引用ここまで

原文は、FNN(フジニュースネットワーク)サイトの中の
【放射性セシウム汚染わら問題 わらを与えた肉牛、38都道府県に648頭出荷 FNNまとめ】
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203668.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

セシウム検出・浅川から出荷の肉、福岡の業者が保管

引用ここから


セシウム検出・浅川から出荷の肉、福岡の業者が保管

 福岡県は18日、福島県浅川町の農家から出荷され、暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された牛肉9・8キロを、福岡県内の食肉卸売業者が保管していたと発表した。消費者には販売されておらず、廃棄される予定。
(2011年7月19日 読売新聞)


関連記事・情報              Powered by popIn
* 【新潟】牛肉 上越市内でも流通 (7月18日)
* 【山梨】セシウム汚染牛肉流通 新たに40キロ判明 (7月18日)
* 【福島原発】牛肉の出荷制限、政府が検討 (7月15日 15:3)
* 【福島原発】福島・浅川町から出荷、都内で牛肉からセシウム (7月15日 12:16)
* 【社会】福島・浅川町が出荷、都内で牛肉からセシウム (7月15日 12:16)



引用ここまで

原文は、読売新聞ニュースサイトの中の
【セシウム検出・浅川から出荷の肉、福岡の業者が保管】
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110719-OYS1T00177.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

えさ汚染牛、計648頭に 山形・新潟でも見つかる

引用ここから


えさ汚染牛、計648頭に 山形・新潟でも見つかる
2011年7月19日3時2分

 基準値を超える放射性セシウムに汚染された稲わらが牛のえさに使われていた問題で18日、福島、山形、新潟の各県は、農家から汚染わらが見つかり、計12戸から牛計505頭が出荷されたとそれぞれ発表した。これまでに判明した出荷総数は計648頭となった。

 福島県以外からの出荷が判明したのは初めて。同県を含む11都県で緊急点検をしてきた農林水産省は、点検対象外の新潟、山形両県で汚染わらが見つかったことから、対象を東日本全域に広げることを決めた。厚生労働省も、該当する牛肉を確保したら検査するよう依頼する通知を、初めて全都道府県に出した。

 福島県によると、新たに汚染わらの使用が分かった農家は郡山市の2戸、二本松市、本宮市、須賀川市、白河市と会津坂下町の各1戸。7戸から計411頭が東京都や兵庫県など6都県に出荷されていた。

 このうち、本宮市の農家のわらからは、これまでの調査で最高の1キロあたり69万ベクレルのセシウムを検出。乾燥前の水を含んだ状態に換算すると15万6818ベクレルとなり、国の基準値(1キロあたり300ベクレル)の約520倍に当たる。

 山形県でも尾花沢市と飯豊町、白鷹町の計4戸で汚染わらが見つかった。計70頭が県内と都に出荷され、そこから奈良県や仙台市などにも出荷されていた。いずれも宮城県大崎市の業者からわらを仕入れていたという。2戸に残るわらからは1万8100ベクレル(換算値は4113ベクレル)〜1万5800ベクレル(同3590ベクレル)が検出された。70頭の一部の牛を県が調査したところ、放射性セシウムは1キロあたり最大205ベクレルで、国の食肉の基準(同500ベクレル)を下回った。

 新潟県では、長岡市の農家2戸で汚染わらが見つかり、うち1戸から県内や東京都に24頭が出荷されていた。この農家が仕入れた宮城県登米市の業者のわらから1万500ベクレル(同2387ベクレル)が検出された。残っていた1頭の肉の一部を県が調査したところ、検出されたセシウムは国の基準を下回る30ベクレルだった。


こんな記事も             レコメンドシステムによる自動選択
* えさのわらからセシウム、新たに411頭出荷判明 福島(7/18)
* えさ汚染、新たに84頭の流通判明 19日にも出荷停止(7/17)
* 汚染わら食べた1頭、山口でも流通 福島の肉用牛(7/17)
* 浅川町のえさ汚染の牛、新たに6府県へ流通判明(7/16)
* 南相馬から出荷の牛肉、セシウム検出 基準の4.6倍(7/9)
* 東日本大震災・原発関連ニュースはこちら
* 東日本大震災
* 食と料理のページ
* 動画ニュース
* 台風情報



引用ここまで

原文は、朝日新聞ニュースサイトの中の
【えさ汚染牛、計648頭に 山形・新潟でも見つかる】
http://www.asahi.com/food/news/TKY201107180618.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

関係者も悲鳴!稲わら流通の把握無理

引用ここから


関係者も悲鳴!稲わら流通の把握無理

 汚染牛肉の流通問題で、放射性セシウムで汚染された稲わらを業者から購入し、餌として肉用牛に与えていたケースが相次いでいる。福島県は稲わら販売業者の実態調査に乗り出す方針だが、他県の業者から購入したり、農家同士で融通したりすることもあり、流通先の把握は難航しそうだ。

 福島県内で汚染された疑いのある肉用牛を出荷していた農家は、判明分だけで14戸。このうち4戸が業者から稲わらを購入していた。18日に判明した新潟県の2戸(うち1戸は出荷せず)も、宮城県の業者から稲わらを購入していた。

 農林水産省などによると、畜産農家は通常、自分の田んぼの稲わらを餌に使用するが、飼育規模が大きい場合などは大量に必要となるため、稲わらを販売する専門の業者から購入する。

 福島県によると、稲わらの販売業者はある程度は把握できているが、農家同士で売買したり、肥料の牛ふんと稲わらを直接交換したりするケースも少なくない。福島県の担当者は「すべての流通を把握するのは難しい。肉用牛農家から聞き取りをして稲わらの仕入れ先をたどらなければならない」と話す。

 宮城県の担当者も「農家同士の取引が多く、すべての把握は無理」と打ち明ける。

 福島県内の畜産農家の男性は「県をまたいだ取引も多く、農家間の売買などは記録を残していないこともある。行政が把握するのは不可能だ」と言い切る。(共同)

 [2011年7月18日22時37分]

関連ニュース
* 【社会】汚染疑いある牛435頭7都県に流通か (2011年7月18日)
* 【社会】餌から放射性セシウム 新たに84頭出荷判明 (2011年7月16日)
* 【社会】牛肉から基準値超えるセシウム検出 (2011年7月15日)
* 【社会】基準値超えシイタケ157キロが流通 (2011年7月15日)



引用ここまで

原文は、日刊スポーツ ニュースサイトの中の
【関係者も悲鳴!稲わら流通の把握無理】
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110718-807228.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

2011年7月18日月曜日

新たに435頭、7都県に流通 新潟でも宮城の汚染わら

引用ここから


新たに435頭、7都県に流通 新潟でも宮城の汚染わら

写真
放射性セシウムに汚染された稲わらを肉牛に与えていた問題で、調査結果を発表する福島県の担当者=18日午後、福島市の自治会館


 放射性セシウムに汚染された稲わらを肉牛に与えていた問題で、福島県は18日、新たに同県須賀川市、本宮市などの農家7戸が肉牛に汚染わらを食べさせ、これらの農家から6都県に計411頭が出荷されたと発表した。本宮市の農家のわらからは、これまでで最も高い1キログラム当たり69万ベクレルを検出した。

 また新潟県は、同県長岡市の農家2戸で肉用牛に与えていた宮城県産わらから最大で2万600ベクレルのセシウムを検出、このうち1戸が24頭を既に県内と東京都に出荷したことを明らかにした。18日判明分の汚染の疑いのある牛は計435頭、流通先は7都県に上った。
2011/07/18 20:38 【共同通信】

関連記事

* 放射性セシウム 牛肉、県内流通107キロに 東京経由で新たに1頭 【山梨日日新聞】
* 放射性セシウム 問題の牛肉、2店で販売 アマノパークス 自主回収、返金応じる 【山梨日日新聞】
* 放射性セシウム 県内販売肉、計5頭に  県、80キロ分消費の可能性 【山梨日日新聞】
* 芦別の業者2・3キロ販売 福島・浅川汚染牛肉【北海道新聞】
* 道、餌の稲わら使用を調査 畜産農家650戸対象 福島など11都県産【北海道新聞】
* 稲わらの流通状況について調査【山陰中央新報】
* 汚染稲わら 県内初検出 放射性セシウム【東京新聞】
* 政府、肉牛の出荷停止を指示 「賠償当然」と官房長官【共同通信】画像有り
* セシウム汚染疑いの牛肉、川崎と相模原でも流通/神奈川【神奈川新聞】
* 県、稲わら調査へ 国の保管指導浸透【下野新聞】
* 県内処理2頭、東京へ JA栃木中央会 国に全頭検査要請【下野新聞】
* 宮城産わら なぜ全国へ 良質で一括大量購入可能【河北新報】
* 米沢牛の産地大揺れ 宮城産稲わらセシウム汚染【河北新報】
* 福島全県の肉牛出荷停止 汚染疑い42都道府県に流通【河北新報】
* 牛肉検査実施1割に満たず 基準値超29頭、追跡難航【共同通信】
* 汚染疑い牛肉 高知県内2例目【高知新聞】
* 高知県内6社汚染稲わらなし【高知新聞】
* 「セシウム検出」の連絡放置 小坂町、焼却灰搬送で【秋田魁新報】
* 県産牛の出荷停止 汚染疑い、流通が拡大【福島民友新聞】
* 餌汚染疑い牛肉、新たに3件の流通判明と県発表【信濃毎日新聞】
* 暫定基準値上回る牛肉 長野の施設で提供判明【信濃毎日新聞】
* 肥育農家対象に稲わら調査開始 県、セシウム餌問題で【秋田魁新報】
* [福島牛出荷停止]被害補償に万全を期せ【沖縄タイムス】
* 原発事故後収集の稲わら、青森県内に流通【デーリー東北】
* 県内35施設の「焼却灰」放射性物質調査開始【福島民友新聞】



引用ここまで

原文は、47NEWSサイトの中の
(共同通信)【新たに435頭、7都県に流通 新潟でも宮城の汚染わら】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011071801000157.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

「福島の牛売れない」 畜産農家に悲痛な声

引用ここから


「福島の牛売れない」 畜産農家に悲痛な声
2011/7/18 18:55

 福島県の畜産農家が放射性セシウムを含む稲わらを牛に与えていた問題で、新たに411頭の出荷が18日、判明した。汚染された可能性のある牛が市場に流通し、消費された可能性が次々と明らかになる事態に畜産関係者からは悲痛な声がもれた。

 「福島の牛はもう売れない」。今回判明した411頭のうち最多の383頭が出荷された農家がある須賀川市内で肉牛農家を営む別の農家の女性(60)は声を絞り出すように語った。女性の牛舎にも17日に県の調査が入り、稲わらからは放射性セシウムは検出されず安心していた直後だったといい、「これで須賀川の牛も売れなくなる。今後どうすれば……」と落胆する。

 稲わらは近隣の稲作農家から入手しているが、今後、県内の稲わらが使えなければ新たに調達先を探さないといけない。「福島だけでなく近隣の県も安全とはいえない。今後どこから稲わらを調達すればいいのか」と頭を抱えた。

 JA全農福島の男性職員は「消費者あっての畜産業である以上、問題が簡単に収束するとは思えない。これまで培ってきた福島牛ブランドはどうなるのか」と絶句。屋外で保管した飼料を家畜に与えないように求めた3月の国の通知はJAを通じて各農家に伝わるはずだったことから「結果論だが、もっと周知できていれば、こんなことにはならなかった。悔しい」と唇をかんだ。


引用ここまで

原文は、日経新聞ニュースサイトの中の
【「福島の牛売れない」 畜産農家に悲痛な声 】
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819695E3EAE2E39B8DE3EAE2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。

新潟に宮城産セシウムわら=東京などへ肉牛24頭出荷

引用ここから


新潟に宮城産セシウムわら=東京などへ肉牛24頭出荷

 新潟県は18日、同県長岡市の畜産農家2戸が保管していた宮城県産稲わらから、国の暫定規制値(1キロ当たり300ベクレル)を超える1万500〜2万600ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。乾燥する前の水分を含んだ状態に換算すると、規制値の8〜15倍に相当する。うち1戸の農家からは新潟県内と東京都のと畜場に肉牛計24頭が出荷されたことも分かった。これらの農家はいずれも宮城県内の業者から稲わらを購入したという。
 新潟県は2戸に対し、この稲わらを与えた牛の出荷や移動の自粛を要請するとともに、流通状況の調査を開始した。県内で宮城県産の稲わらを使用している他の農家が保管する稲わらを対象に、セシウム検査も実施する。(2011/07/18-18:28)

関連ニュース
* 【お中元特集】日頃お世話になっている方々へ贈る、夏のごあいさつ
* 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は
* 【時事ドットコム動画】最新の話題や車・航空機、水着ファッションショーなど盛りだくさん
* シロメバルからセシウム=福島
* 吸着塔、まとめて交換へ=汚染水浄化の稼働率向上で
* 「避難区域の拡大を」市民団体=埼玉の小学校1万ベクレル超も
* 千葉の茶に出荷制限=政府



引用ここまで

原文は、時事通信ニュースサイトの中の
【新潟に宮城産セシウムわら=東京などへ肉牛24頭出荷】
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071800298
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』の中の「セシウム牛肉騒動」の参考記事にさせていただきました。