【滋賀】
長浜で放射線量測定 市民団体、県公表値より高め
2011年11月22日
写真
線量計を手に持ち、測定する落合市議(左)=長浜市木之本町で
市民団体の「見張り番」滋賀(高島市)や原発を知る滋賀連絡会(大津市)など3団体が21日、福井県の敦賀原発から30キロ圏内に入る長浜市木之本町など同市北部地域の放射線量を測定した。3団体が測定するのは5回目で、高島市以外では初めて。
長浜市の落合武士市議(プロジェクト21)の要請を受けて実施。小学校5校の校庭と現在停止中の県のモニタリングポストが設置されている2カ所を測定。県が公表する毎時0・048マイクロシーベルトより高い0・2〜0・25マイクロシーベルトだったが、同団体が高島市で測定した時も同様の数値だったという。
落合市議は結果を受けて「今回はあくまでも民間団体の出した数値。一刻も早い行政による測定と数値の公開を促していく」と話した。
長浜市は6月議会で測定器の購入を決め、先週納入された。12月から各支所で使用する予定。 (塚田真裕)
引用ここまで
原文は、中日新聞 ニュースサイトの
【長浜で放射線量測定 市民団体、県公表値より高め】
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20111122/CK2011112202000109.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。
『ひなげし陽気』の中の