| 1月2日に400(メガベクレル/平方キロ)を超えた定時降下物は1月5日には28まで下がりましたので、大丈夫かと思っていましたら、また上がってきて1月8日には137へと増えています。この値を11月のはじめの安定していた8日間と比較してみると、下の表にあるように全く違います。 11月はじめにはセシウムの合計が、4,0,0,0、0、5、14,4と、観測される日で4とか5、多い日で14です(検出せず=0としている)。それに対して、1月は、0,432,126,45,28,72、91、137ですから、これは、たとえこの後、0になったとしても一応、警報を出さなければならないのは当然です。 |
11月の日 | Cs134 | Cs137 | Cs合計 |
1 | 0 | 4 | 4 |
2 | 0 | 0 | 0 |
3 | 0 | 0 | 0 |
4 | 0 | 0 | 0 |
5 | 0 | 0 | 0 |
6 | 5 | 0 | 5 |
7 | 7 | 7 | 14 |
8 | 0 | 4 | 4 |
引用ここまで
原文は、武田邦彦氏サイトの
【緊急速報 セシウム降下物の状態と危険性の推定】
http://takedanet.com/2012/01/post_5636.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。
『ひなげし陽気』の中の