ラベル 2014/05/21-大飯原発の運転差し止め の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2014/05/21-大飯原発の運転差し止め の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月21日水曜日

大飯原発 停止認めず 大阪地裁 仮処分却下

引用ここから

【福島原発事故】
大飯原発 停止認めず 大阪地裁 仮処分却下
2013年4月17日

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)は、地震によって重大な事故が起きる危険性があるとして、近畿を中心とした八府県の住民約二百六十人が運転停止を求めた仮処分の決定で、大阪地裁は十六日、「合理性がある安全上の基準を満たしている」として、住民の申し立てを却下した。

 3、4号機は昨年七月に運転を再開し、国内で唯一、運転中。東日本大震災以降、各地で原発の安全問題を追及する訴訟が相次いでいるが、東京電力福島原発以外の運転の可否に対する司法判断は初めて。

 小野憲一裁判長はまず、福島原発事故後に国が示した安全性に関する基準を検討。ストレステスト(耐性評価)の評価項目や再稼働に当たっての判断基準、緊急安全対策の内容は「福島事故の教訓を踏まえ、現在の科学技術水準に照らし、相当な根拠と合理性がある」と判断した。その上で3、4号機は対策を実施しており「国が示した基準を満たしている」と結論付けた。

 住民側は、三つの活断層が連動する地震が起きれば、核分裂反応を抑える制御棒が原子炉に入るのが遅れると主張したが、決定は「具体的な危険性があるとは認められない」として退けた。

 さらに「敷地内に活断層がある」との主張についても「現状では活断層と認める証拠はない」と否定。大津波の危険性についても「原発の安全限界を超える大津波が襲来する可能性は認められない」とした。

 住民側は昨年三月に申し立て、当事者の主張を聞く審尋が八回開かれた。仮処分は通常の民事訴訟で争っていては時間がかかることから、暫定的に行われる手続き。住民側は決定を不服として即時抗告する方針。


最新記事          >記事一覧
  福島第一 海に地下水 初放出(2014年5月21日)写真付き記事
  避難計画難航のまま 原電、東海第二の適合審査申請(2014年5月20日)写真付き記事
  ALPS全系統停止 処理中の汚染水白濁(2014年5月20日)写真付き記事
  忘れない、汐凪ちゃん 大熊町 最後の津波不明者(2014年5月19日)写真付き記事
  汚染水 外洋流出続く 首相の「完全ブロック」破綻(2014年5月17日)写真付き記事
  凍土遮水壁の効果 試験場公開 前例ない規模、懸念残る(2014年5月17日)写真付き記事
  「再稼働ノー」特養の叫び 高齢者180人 逃げられない(2014年5月17日)写真付き記事
  東海第二の再稼働申請 地元首長が了承(2014年5月16日)
  格納容器の配管漏水 福島第一3号機で初確認(2014年5月16日)写真付き記事
  「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働(2014年5月15日)写真付き記事



引用ここまで

原文は、東京新聞 ニュースサイトの中の
【大飯原発 停止認めず 大阪地裁 仮処分却下】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013041702100011.html
です。
一年前のニュース記事ですが、アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』2014年5月21日付「大飯原発の運転差し止めと、美味しんぼの鼻血」の参考にさせていただきました。

大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決

引用ここから

大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決
毎日新聞 2014年05月21日 15時13分(最終更新 05月21日 16時21分)

写真:「差し止め認める」の垂れ幕を掲げる弁護士ら=福井市の福井地裁前で2014年5月21日午後3時9分、加古信志撮影
写真:大飯原発。手前から1、2、3、4号機=2013年11月、本社ヘリから後藤由耶撮影

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町、運転停止中)の運転差し止めを福井県の住民らが求めた訴訟の判決が21日、福井地裁であり、樋口英明裁判長は住民側の主張を認め、運転差し止めを命じた。

関連記事
<大阪高裁の判決>大飯原発、再稼働差し止めを却下 「安全審査、継続中」
<関西電力、収支見通せず>大飯と高浜再稼働困難で経営圧迫
<脱原発、行って納得、見て確信>小泉純一郎の「原発ゼロ」とは
<原発、「巨大噴火、リスク」>火山学者、北海道・泊など影響大
<ドイツ脱原発>進む石炭依存 電気代1.7倍に



引用ここまで

原文は、毎日新聞 ニュースサイトの中の
【大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決】
http://mainichi.jp/select/news/20140521k0000e040267000c.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』2014年5月21日付「大飯原発の運転差し止めと、美味しんぼの鼻血」の参考にさせていただきました。

大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁

引用ここから

大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁
太田航 2014年5月21日15時16分

写真・図版関西電力大飯原発。手前から3号機、4号機=16日、福井県おおい町、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影

 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)をめぐり、住民らが関西電力に運転の差し止めを求めた訴訟の判決が21日、福井地裁であった。樋口英明裁判長は250キロ圏内に住む住民らは差し止めを求めることができると判断し、運転差し止めを命じる判決を言い渡した。

  大飯原発に関するトピックスはこちら→

 2011年3月の東京電力福島第一原発の事故後、原発の運転差し止めを求めた訴訟の判決は初めて。大飯原発は13年9月に定期検査のため運転を停止し、新規制基準に基づく原子力規制委員会の再稼働審査を受けている。

 差し止めを命じたこの判決が確定しない限り、再稼働審査に適合すれば大飯原発の運転は可能だが、司法判断を無視して再稼働させることには世論の大きな反発が予想される。このため、全国の原発で再稼働に向けた動きが進む中、福井地裁の判決が注目されていた。


  ログインして続きを読む >>
  無料登録して続きを読む >>
  残り:585文字/本文:937文字


  登録手続きがカンタンになりました。
  無料会員は1日3本まで、有料会員は何本でもお読みいただけます。


・大飯原発再稼働、差し止め申し立てを却下 大阪高裁(5/9)
・「原発ノー」 首相官邸前で100回 参加者は減少(5/2)
・大飯原発、年度内の再稼働は困難 想定地震動を見直しへ(4/19)
・今夏の電力供給、原発再稼働なくても余力あり 9社試算(4/17)



引用ここまで

原文は、朝日新聞 ニュースサイトの中の
【大飯原発3・4号機の再稼働差し止め命じる 福井地裁】
http://www.asahi.com/articles/ASG5P521XG5PPTIL014.html
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。

ひなげし陽気』2014年5月21日付「大飯原発の運転差し止めと、美味しんぼの鼻血」の参考にさせていただきました。