海洋流出セシウム、東電発表の30倍…フランス研究所が発表
フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)は28日までに、東京電力福島第1原発事故で海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量を約2・7京ベクレル(2万7000テラベクレル。京は兆の1万倍)と推計する調査報告書を発表した。東京電力は5月に海に流れ込んだセシウム137の推計値を発表しているが、その30倍近くに相当する計算になる。
報告書によると、これほどの量の放射性物質が海洋に流れ出たのは、過去に例がないという。
調査は3月21日から7月中旬までの流出量を2・71京ベクレル(2万7100テラベクレル)と推計。そのうち82%は4月8日までに流れ出たとしている。
報告書はまた、福島第1原発の立地が強い海流の流れる沿岸部だったため、太平洋の海洋汚染が「例外的なスピードで広まった」と指摘。今年秋以降、遠洋の魚介類に対する汚染の影響は弱まるとしつつ、福島の沿岸部では「相当な汚染が当分続く」と警告している。
セシウム137は半減期が約30年で、汚染が比較的長期にわたる。(共同)
【関連ニュース】
世田谷で「高放射線」3・35マイクロシーベルトも原発無関係 写真付き
食品の上限を年1ミリシーベルトに引き下げへ
セシウム放出は日本の推計の3倍、チェルノブイリの4割超
柏市の高濃度放射性物質 雨水から土壌蓄積か
原発事故のセシウム土壌に蓄積か…千葉県柏市
powered by Fresheye
(2011年10月28日23時30分 スポーツ報知)
引用ここまで
原文は、スポーツ報知 ニュースサイトの中の
(共同通信)【海洋流出セシウム、東電発表の30倍…フランス研究所が発表】
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20111028-OHT1T00271.htm
です。
アクセスが急増したり万一記事削除されて読めなくなったときのため、ここにコピペ保存しています。
『ひなげし陽気』の中の「レベル8」
の参考記事にさせていただきました。